×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も朝4時過ぎに叩き起こされた土屋ですコンバンハー。
え、何これ。房総半島が本州から分離でもするんですか?(馬鹿じゃないの)
でも本当に吃驚です。お陰で寝不足→お昼寝→大河再放送見逃すという一大事です。
こ、駒井ぃぃぃぃぃぃぃ!!!orz
そんで起きたらまた地震で…何なんでしょうね…夕方のは吃驚した拍子にゴザですっ転ぶというおまけ付きで御座います。お年寄りかよ!
さて地震話はそこまでにして、もさもさと最後侍を見ております。こないだラストの何分かしかきちんと見れていないので…
……謙さんと真田さんと福本センセ格好良いーーーーーー!!!!
最初に殺されてしまった赤い鎧の人見て「赤備えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!」と叫んでしまいました。もはやこれは定めだ。いや、馬鹿だ。
それにしても矢張り面頬て格好良いなぁ…燃える…!
何か聡明そうな子役がいるなー…とよく見たら、大河で勝千代(晴信幼少期)演じてた子か…!鉄ちゃんか!あと四郎様…!!と場違いなところでキュンとしてみたり…もう駄目だ戻れねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!orz
あと、信忠…でしたっけ。あの人可愛い。弓の人。髷切られる辺りから死ぬまでの流れが好きだ…!弓っていいよな弓…!とフルフルしてたらあんなんで…orz
村に若干中国人ぽい格好の人がいて笑いそうになったのは内緒です。
忍者が忍んでない上に、明らかに黄色人種じゃなくて笑いそうになったのも内緒です。(…)
あと主人公が相変わらず違和感の塊な辺りが、頭の固い日本人代表っぽい私であります。でもあの姿で額当てして髭剃ったら無双にいそうだなー…とほんわかした。あれ?変な見方してね?
い…いいの…!戦闘シーン+甲冑・髭もえの為に見てるようなものだから…!!
真田さんの兜が格好良い…!ちょっと正則思い出した私は、そろそろ川に身投げでも致しましょうか…(病んでる)
あと…前も呟いた気がするのですが…お年寄りが持ってる軍配が、御館様っぽくて噴き出してしまいます。く…悔しい…!
そろそろ泣きわめきそう(脳内で自動変換して)なので、今日は短いですがこれにて。
枕元に避難の準備しておこう…(縁起でもない)(だってー)
PR
今日、BSにて三船版の風林火山映画が放送されるというので、録画しておいて貰って見たんですが…見たんですが…
やっべぇ誰が誰だかわかんないよーーーー!!40年近く前の俳優さんわかんないよーーーー!!
三船さんとゆうじろうしか解りませんでした。(ちょっと待てその名前)
濃い…濃いぞ裕次郎さん…吃驚した。それよりも何よりも、志賀城攻めの時の生首の人形にも吃驚した。(失礼な)
あと、途中ちょっとカラブリ読んでて(…)音だけ聞いていたのですが、ちゃんと見始めようと思ったら何がどうなってるのか理解出来なかった馬鹿です…orz
だって村上と対峙してるからには上田原なんだろうなー…と思っていたら、「こっちも手痛い犠牲が出たけど、これでもう村上は攻めてこないだろう」みたいなことを言ってるもんだから…!そんな有利な戦運びってどの戦だよ…!対・村上だよ…!?と混乱していたら、「板垣信方殿、お討ち死に!」
……へぇ。上田原だったんですか。
てゆか板垣殿ーーーーーーー!!!ちょ、甘利さんについて誰も触れてなかったんですけどどういう事だーーーーーーー!!!(ウダウダ)
とりあえず、板垣信里って何方ですか…無知ですみません…高坂の出番を軒並み食った上に赤備えって…!最強じゃないか…!何か可愛かったからいいや!(…)
それにしても…どのお方も顔が解らない=着物と陣羽織の家紋で判断するという荒業をやってのけましたぞ御館様ーーーー!!!
赤い着物で後ろに桔梗紋発見ー。山県ー!!
黄色い着物で九曜紋発見ーー。高坂ーーーー!?
とかやってたら、鳥居が。鳥居が見えた。
…………昌次!?えぇぇ昌次!!?ちょ、お前何で最初の軍議にもいるのだよ!未だ生まれてないんじゃないのか!?凄すぎるぜ…!!と萌えていたら、最初の軍議で馬場さんと内藤を発見出来なくてしょんぼりでした。
でも…さ…まさか後半であんなに内藤がでばるとは思ってもいなかったからさ…吐血するかと思った。や、やだー格好良いー。
笠原殿に和議を申し出に行った時の彼って内藤ですよね…陣羽織にあんなデカデカと藤が入ってるんですもん内藤ですよね。それにしてもあの陣羽織格好良いなぁ…!
その後川中島の合戦中に、本陣でやたらと目立つ水色の陣羽織の人がいて、その人誰だろうー。爽やかな色だから高坂ー?いやでもあいつ別働隊…とか思っていたら、勘助の失策でー…の流れで、自分が中央の部隊助けに行くよ!(=死にに行くよ!)とか勘助に進言してきたのがその水色の人でした。凝視してました。
そしたら「内藤修理」とか名乗ったり勘助に修理殿とか言われたりで混乱した。先のシーンの素敵な藤の陣羽織はどうしたのですか修理殿…!
……あれ?ちょっと待って。今年の同名の大河でハブなのに何でそんなオイシイところ持ってくのコイツ…!!(バッタンバッタン)
そんなこんなでウィキみて情報確認したら、高坂の名前がありませんでした。ようは最初の九曜紋の人はモブか…!そういう事か…!!orz
あと、武平の役名みて吃驚した。え。緒形さん…?大河で宇佐美さんやってるあの素敵なおじいさま…!?
あと信繁…!!田村正和が演じてただなんて誰が思うものか!全然解らなかった私…!あと勝頼様の子役が勘三郎様って嘘ォォォォォォォ!!?(思わず様付け)
なんか…こう…色々とカルチャーショックです。でも面白かったです。はい。
あ、それでカラブリと鋼の新巻を読みました。
カラブリ→浮竹(一発変換が"宇喜多家"で萌えた)隊長の可愛さにどうしようかと思った。花丸…!あとわたあめ…!トレカ…!!
イヅルも雛森も目が当てられない可哀想っぷりで…でも白哉兄様の美人さんぶりが可愛かったのでもう満足。先ずは満足。
鋼→長女こえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!でも好き!これに尽きます。
本当に女性が格好良いなぁこの漫画。最後の方でロイに情報売ってた花屋のばあちゃんとか格好良すぎる。
ヒューズの名前を見ると未だにウルっときます。…あとは…アニメ終わって久しいのに、未だにキンブリーの声が脳内でうえだ声になる私は声ヲタだなぁと思いました。
声ヲタといえば、深夜にモノノ怪見て噴出しそうになったのは初めてです。
み、緑川めぇぇぇぇぇ!やりおったわ!馬鹿!萌えた!何だあの怪…!!可愛すぎるだろう喋りすぎだろう…!!
「やったー!やったー!!やったぁーーーー!!」には爆笑ですよ。しかも声のトーンが光秀…無双の光秀…あとお馬鹿な旦那(故人)役で竹本さんね。義もへったくれもない役ですね!(にこ)
あのお面いっぱいな画面とか、本当に萌えるんですが…何なんだろうなあのアニメは…
んだば風林火山みながら落書きした武田兄弟(信繁と信廉)おいて去ります。またしても汚い鉛筆書きです。
川中島で討死なんだもんな…典厩殿…orz
地震に吃驚しつつも、何事もなく元気です。土屋です。
いやー…朝っぱらから吃驚致しました。エアコンのタイマーがきれたからか知りませんが、腹部にドフゥと重みを感じて起きたら、猫様がお腹にノッシと乗っかって非常にもの言いたげな不機嫌な顔して覗き込んでいたので、エアコンつけてテレビタイマーつけて「さぁ寝るぞー」→地震長ぇぇぇぇぇぇぇ!!!→てゆか机の上の本の山崩れたぁぁぁぁぁぁぁ!!!
という感じで自然現象に睡眠妨害されましたが。お陰で目がパッチリ覚めてしまって寝不足だよ!馬鹿!
今日一日予定無かったからいいような物のさ!とりあえず「特撮劇場版午後から見に行ってー帰りに図書館寄ってー…」と予定を組みつつ地震速報を見ておりました。うわー。居住区ばっちり震度4ってでてるよー北西部!
…でもとなりの市とか、隣と更にその隣の区は震度出てたのに、私の住む区は何の情報もなく落ち込んだ次第です。でも多分あの市が震度4なら4だ。そうに違いない。更にまだ寝ぼけてるものだから震源地を漏れなく「信玄地」と聞き間違える始末です。あぁぁ駄目過ぎる。
まぁ…そんな感じで午後からの予定(午前中はがっつり昼寝する気満々だった暇人)を組んでいたのに、母上から「今日N柄行かない?(=行くぞゴルァの意)」…………orz
ママンお休みだったんですね。仕方無いから付き合ってあげるよ。ってうわぁぁぁぁぁぁぁ!!この暑いのにアウトレットじゃねぇかーーーーーーー!!!
……というワケでぐったり疲れました。何も見るところないんだもん。殆どのお店が閉店してて、休憩コーナーが無駄にある感じの悲しいアウトレットです。むぎゃー焼けるー。でもいきなり電王が今週末来るよ!というポスターを発見してうきうきしておりました。えぇぇぇぇ日曜日…!?大河あるからゴメーン☆(うわうざい)
まぁ此処までは今日の出来事には何ら関係御座いません。(無いの!?)
ちょうどその拉致されたアウトレットから1時間ほどの距離を車で走らせました。マミーに。(鬼)
久留里城行って来たどーーーーーーーー!!!!
というワケで今日はその事を。(前置き長いなぁ…)
とりあえず、急遽だったので携帯の充電もやばいし、カメラなんて持ってないし、飲み物も何も用意してないのでコンビニによりつつバビーっと。
途中で真里谷という地名を発見して(武田)信長様ーーーーーー!!!!と萌えて車内で叫んだりしながらですが。だだだだって信…信長様…!!工藤某について教えてくだされ信長様ーーーー!!!(五月蝿い)
土屋(結構強力雨女)+雨城(城の別名・築城の際に3日に一辺は雨が降ったからとか他色々説あり)なので、雨降るかなー暑いから降ってくれるといいなーとか思いながら駐車場にズズイ。
あれー?何も見えないよー?急すぎる坂道しか見えないよー?
…天守閣よりかは近い資料館(因みに入場料無料です)ですら、坂道を460メートルって出てるんですけど。私今日思いつきで来たからサンダルなんですけど。死ぬ!
案の定心拍数120超えたよーとゼイゼイ言ってる親子。私らの体力の無さを舐めないで頂きたい。幾ら土屋家の為とはいえそんな頑張れないんだぜ…!ヒィィィ…
あ、此処で一応再度明記しておきますが、私のHNの土屋は本名から取ったのであって、別に土屋氏萌えが理由なワケではありません悪しからず。一人称が「土屋」になっちゃってるので苦肉の策です。(誰も聞いてないよ)
途中何度かヘバりつつも、曲輪がチラチラあって激写したりする度に足が痛くてガクブルしてる駄目人間です。
何とか資料館についたら、奥のほうに謎の銅像発見して見にいったら新井白石殿でした。うわん江戸時代わかんない!というか高校の授業振りに出て来た御名前だもんで何やった人かも曖昧な土屋です。暑さにやられて倒れてしまえ。
資料館では久留里城の歴史の本が売られてたくらいですかねー。販売物は。
展示物が問題ですよもう…!!汗かきまくりで涼んでいたら何か 出 た !
忠直(昌恒の遺児)の書状あったよーーーー!!文字なんか可愛いよーーーー!!
中身は「森林無闇に伐採しちゃ駄目だよ、動物意味なく殺しちゃ駄目だよ」というようなものだった気がする。
しかも土屋家の系図に(惣蔵)ってあった…!や、やだ…!!泣いていいですか…!!(他のお客様に迷惑です)(誰もおらんかったがな)
あぁぁ昌恒ーとか変な所で感動しつつ、その書状の隣にあった数珠見たら、そこには「武田信玄より土屋一族に賜った~」という説明が…!卒倒するかと思いました。
お、御館様ーーーーーー!!!!御館様ーーーーーーーーーーー!!!!!
えぇと、数珠…数珠…確か「五百羅漢彫数珠」とやらでした。あぁぁ撮影不可なのが悔しい…!偶に甲冑のコーナーとか撮影可能なところあるっていうじゃないですか。あ、甲冑は黒田家のものしかなかった気がします。黒田!(詳しくないので何もいえないorz)
で、甲冑萌えー長刀萌えー爪楊枝もえー(そんな!)
とりあえず涼んでからまた150メートル階段を上りまして、本丸跡こと天守閣(ちっちゃい)へ向かったのですが…まわり見渡すと「此処…首都圏?」と思うくらいに森ってか山がもっさー。うわぁ遠い山が青緑色だよー。どんだけだよ!
だがしかし、明らかに最近建て直された感満載な上に、天守閣(何だかシュール感満載の火災報知機あり)のところにお馬鹿な落書きが彫られてて不機嫌になったりと…参上って言っていいのはモモだけだよ!馬鹿野郎が!こんな所に相合傘描いてどうするんだよ!つか古いな!でも帰りに可愛い幼児が「よいしょ!よいしょ!」って言いながら登ってて和んだのでチャラです。
そんなこんなで収穫。
これだけです…でもあの使い捨てカメラにキュンキュンしました。コンビニで発見した時に「………ジーク!!」と思って枚数も関係無しに購入した馬鹿です。ジーク!ジークだ!真っ白格好良い!左上にうっすら見えるカップは、いつぞやのスイス国旗マグです。スイス!スイス!近頃本家サイト様除いてないので明日にでも見てこよう。うん。
今日はもう足がむくみまくりで腕も痛いし肩痛いしでお婆ちゃんっぷりに磨きが掛かってしまったのでもうお休みなさい。
とりあえず、最後侍の予告を見る度に泣きたくなるという事だけほざいて去ります。うぇーい。
いやー…朝っぱらから吃驚致しました。エアコンのタイマーがきれたからか知りませんが、腹部にドフゥと重みを感じて起きたら、猫様がお腹にノッシと乗っかって非常にもの言いたげな不機嫌な顔して覗き込んでいたので、エアコンつけてテレビタイマーつけて「さぁ寝るぞー」→地震長ぇぇぇぇぇぇぇ!!!→てゆか机の上の本の山崩れたぁぁぁぁぁぁぁ!!!
という感じで自然現象に睡眠妨害されましたが。お陰で目がパッチリ覚めてしまって寝不足だよ!馬鹿!
今日一日予定無かったからいいような物のさ!とりあえず「特撮劇場版午後から見に行ってー帰りに図書館寄ってー…」と予定を組みつつ地震速報を見ておりました。うわー。居住区ばっちり震度4ってでてるよー北西部!
…でもとなりの市とか、隣と更にその隣の区は震度出てたのに、私の住む区は何の情報もなく落ち込んだ次第です。でも多分あの市が震度4なら4だ。そうに違いない。更にまだ寝ぼけてるものだから震源地を漏れなく「信玄地」と聞き間違える始末です。あぁぁ駄目過ぎる。
まぁ…そんな感じで午後からの予定(午前中はがっつり昼寝する気満々だった暇人)を組んでいたのに、母上から「今日N柄行かない?(=行くぞゴルァの意)」…………orz
ママンお休みだったんですね。仕方無いから付き合ってあげるよ。ってうわぁぁぁぁぁぁぁ!!この暑いのにアウトレットじゃねぇかーーーーーーー!!!
……というワケでぐったり疲れました。何も見るところないんだもん。殆どのお店が閉店してて、休憩コーナーが無駄にある感じの悲しいアウトレットです。むぎゃー焼けるー。でもいきなり電王が今週末来るよ!というポスターを発見してうきうきしておりました。えぇぇぇぇ日曜日…!?大河あるからゴメーン☆(うわうざい)
まぁ此処までは今日の出来事には何ら関係御座いません。(無いの!?)
ちょうどその拉致されたアウトレットから1時間ほどの距離を車で走らせました。マミーに。(鬼)
久留里城行って来たどーーーーーーーー!!!!
というワケで今日はその事を。(前置き長いなぁ…)
とりあえず、急遽だったので携帯の充電もやばいし、カメラなんて持ってないし、飲み物も何も用意してないのでコンビニによりつつバビーっと。
途中で真里谷という地名を発見して(武田)信長様ーーーーーー!!!!と萌えて車内で叫んだりしながらですが。だだだだって信…信長様…!!工藤某について教えてくだされ信長様ーーーー!!!(五月蝿い)
土屋(結構強力雨女)+雨城(城の別名・築城の際に3日に一辺は雨が降ったからとか他色々説あり)なので、雨降るかなー暑いから降ってくれるといいなーとか思いながら駐車場にズズイ。
あれー?何も見えないよー?急すぎる坂道しか見えないよー?
…天守閣よりかは近い資料館(因みに入場料無料です)ですら、坂道を460メートルって出てるんですけど。私今日思いつきで来たからサンダルなんですけど。死ぬ!
案の定心拍数120超えたよーとゼイゼイ言ってる親子。私らの体力の無さを舐めないで頂きたい。幾ら土屋家の為とはいえそんな頑張れないんだぜ…!ヒィィィ…
あ、此処で一応再度明記しておきますが、私のHNの土屋は本名から取ったのであって、別に土屋氏萌えが理由なワケではありません悪しからず。一人称が「土屋」になっちゃってるので苦肉の策です。(誰も聞いてないよ)
途中何度かヘバりつつも、曲輪がチラチラあって激写したりする度に足が痛くてガクブルしてる駄目人間です。
何とか資料館についたら、奥のほうに謎の銅像発見して見にいったら新井白石殿でした。うわん江戸時代わかんない!というか高校の授業振りに出て来た御名前だもんで何やった人かも曖昧な土屋です。暑さにやられて倒れてしまえ。
資料館では久留里城の歴史の本が売られてたくらいですかねー。販売物は。
展示物が問題ですよもう…!!汗かきまくりで涼んでいたら何か 出 た !
忠直(昌恒の遺児)の書状あったよーーーー!!文字なんか可愛いよーーーー!!
中身は「森林無闇に伐採しちゃ駄目だよ、動物意味なく殺しちゃ駄目だよ」というようなものだった気がする。
しかも土屋家の系図に(惣蔵)ってあった…!や、やだ…!!泣いていいですか…!!(他のお客様に迷惑です)(誰もおらんかったがな)
あぁぁ昌恒ーとか変な所で感動しつつ、その書状の隣にあった数珠見たら、そこには「武田信玄より土屋一族に賜った~」という説明が…!卒倒するかと思いました。
お、御館様ーーーーーー!!!!御館様ーーーーーーーーーーー!!!!!
えぇと、数珠…数珠…確か「五百羅漢彫数珠」とやらでした。あぁぁ撮影不可なのが悔しい…!偶に甲冑のコーナーとか撮影可能なところあるっていうじゃないですか。あ、甲冑は黒田家のものしかなかった気がします。黒田!(詳しくないので何もいえないorz)
で、甲冑萌えー長刀萌えー爪楊枝もえー(そんな!)
とりあえず涼んでからまた150メートル階段を上りまして、本丸跡こと天守閣(ちっちゃい)へ向かったのですが…まわり見渡すと「此処…首都圏?」と思うくらいに森ってか山がもっさー。うわぁ遠い山が青緑色だよー。どんだけだよ!
だがしかし、明らかに最近建て直された感満載な上に、天守閣(何だかシュール感満載の火災報知機あり)のところにお馬鹿な落書きが彫られてて不機嫌になったりと…参上って言っていいのはモモだけだよ!馬鹿野郎が!こんな所に相合傘描いてどうするんだよ!つか古いな!でも帰りに可愛い幼児が「よいしょ!よいしょ!」って言いながら登ってて和んだのでチャラです。
そんなこんなで収穫。
これだけです…でもあの使い捨てカメラにキュンキュンしました。コンビニで発見した時に「………ジーク!!」と思って枚数も関係無しに購入した馬鹿です。ジーク!ジークだ!真っ白格好良い!左上にうっすら見えるカップは、いつぞやのスイス国旗マグです。スイス!スイス!近頃本家サイト様除いてないので明日にでも見てこよう。うん。
今日はもう足がむくみまくりで腕も痛いし肩痛いしでお婆ちゃんっぷりに磨きが掛かってしまったのでもうお休みなさい。
とりあえず、最後侍の予告を見る度に泣きたくなるという事だけほざいて去ります。うぇーい。
………まぁ、送り火は遅くなっても大丈夫っていうし、別にいいかーと思いながらこれを打ってるワケですが。
ご先祖さまー!御免なさいー!!未だ皆揃ってないのー!!(バタバタ)
あべ。今日何も此処に書けるような事が…無いのです。困ったなぁ…萌え語り…?あれ結構後からもんどりうちませんか。私の修行が足りないのだな。そうか。
そんな感じで困った時は昨日に引き続き落書き投下ー。信虎様。
…本当に落書きだー。という感じでいつも以上に線が多くてすんません。orz
手抜きな塗りで誤魔化そうと悪あがきした様がありありと…!
多分、携帯の方も信虎様世代の設定吹っ飛んで何ヶ月も経っているので、あまり覚えてらっしゃる方もいなそうという事で開き直ってみる。といっても老け版をアップした事はないのです。何処の悪い人ですか。人相悪いよ!白髪まじりのおっさんって素敵だなー!という事しか考えていなかったという阿呆です。本当に阿呆です。
義信の目つきの悪さはこの人譲りー。御館様は表情が表情なのであんまり似ていないです。信繁はもっと似てないです。大井夫人似です。奴は。信廉は成長したらヘタレてない御館様そっくりになります。もうワケが解らない!
こんな感じで考えておりますが、自らの画力が追いついているかどうかは別であります。
信虎様はなー。性格的には晴信より可愛い系統かもしれない。ブチ切れたらあれですが。自分の側室の一族も殺しちゃいますが。何があったんだ…本当に。
平時は板垣にいじめられ…じゃなかった毒を吐かれてます。結構へこたれます。甘利殿も「はいはい、そーですか」とかそんな軽いあしらい方をするのでしょんぼりぼりぼり信虎様です。
甘利さん別に冷たい人じゃないんだけどなー。むしろ追放の時は一番煮え切らない態度取ってたりすると萌えます。いつまで経っても晴信=若であって、主=信虎様であり、その主の形見な晴信の為に頑張ってるんだと萌えます。私が。そういう妄信的な家臣が大好きです。
板垣殿は武田の為ーと直ぐ割り切れちゃう人なので、そんなにうじうじしなそうです。顔で笑って心で泣いて!…泣いてるかどうかも解らん!(鬼か!)
で、殺された側室の一族ですが、その内の虎豊さんは、信虎様が跡を継いだ時に起きた戦いで反・信虎様勢力についていたっていうので…そこらへんから沸々と不満が沸いていればいい。寧ろそれがあったから、一族から人質として側室出したのか…切羽詰まってるなぁ信虎様…それだったら逆鱗に触れて斬られても、少し納得が行くなぁ…(思考が全部文章に出てて見苦しいよ)
虎昌兄ちゃんが一時期信虎様に謀反起こしたの知った時はうきうきしました。駄目過ぎるぜ…!
あと、某様とメールやってて、その虎昌兄ちゃんと謀反起こした内の一人の浦さん(単車の亀じゃないんだぜ!)のイメージが駄目人間に固まってきました。ありがたい!(つーかお前…)
とりあえずダメガネになると思われます。大好き駄目な眼鏡!眼鏡ならクールよりヘタレが好きです。あぁぁでも男前は基本的に大好きです。(聞いてないです)
…あ!家族帰宅したので、送り火行ってきます!なので、中途半端ですが今日はこれにて!
…某Jグループの学校に行く番組を久々に見たら、種子島云々で鉄砲が云々の予告やらもののけ姫の森がどうのこうので思わず叫んだり落ち込んだりと忙しい事をしてしまった私です。
うあぁぁぁぁぁぁ駄目だぁぁぁぁぁ種子島ってウワァァァァァァァァ!!!(落ち着け!大河のあの2人の可愛さを思い出せ!)(あと景虎様)
何だか…こう…一気に体力削られました。只でさえ今日3時間睡眠なのに…!(何やってんの)(只の不眠です)
朝早くに起きてお墓ですよー。土産置きに。地域的な風習とかなんだろうか…あのなすときゅうりに足つけてーってやつはやらないんですよね。謎。
でも、某朝の情報番組で単車乗りの話が見れたのでいい。キャラブックがブックランキング一位だよーってこれ誰?って感じで紹介されてた。萌えた。でも映像で浦と龍が出てこなくてちょっとへこみましたとさー。
うわわわわ…キャラブック結構するんですね、足元みやがってーーー!と思って手持ちの特撮のムック本見てみたら普通で吃驚しました。私そんなに金叩いたっけ…?ハイブリッドファイルで三千円超えてるじゃねぇか。税込みで。馬鹿!馬鹿!でもφだからいいや!
そうそう…今日は珍しく落書き(にも程があるもの)をそれなりに投下しようと思います。
携帯いじってたらこんな写真出てきたから便乗して(自分の携帯に!?)…うん…何だか雨乞いの意味を込めまして…(そんなに珍しいのか)
で、出て来たのはこれ。↓
長篠一人旅した時のお墓への看板。内藤。
あの保育園の裏の駐車場…他に勝頼様指揮の地とか、横田綱松さんのお墓とかもあるのにそれはハブですか。そうですか。それにしてもこの曇りっぷりったら!畜生!
そんなこんなで、内藤落書きを少し。
基本的に最近の落書き帳のきったない絵取り込んで色適当に塗っただけなので見難い事この上ないです。御注意!
翌檜=あすなろと読む。甲陽軍鑑はネタの宝庫ですよ!GJ小幡氏!
石水寺物語にあった翌檜話。
良い武士を妬む手柄のない奴をあすなろう男って名づけようと笑いながら言い放つ奴に爆笑でした。
翌檜(あすなろう)ってお前どんなネーミングセンスですか。もうちょっといい言い回しなかったんですか。でも多分「お馬鹿な奴がここぞとばかりに名高い武士非難してるのって見苦しいよね!」という意味合いだと思われるので、毒を吐きまくりなんだろうという事は解った。
着物に柄描こうとして挫折した後がアリアリと…あと、いつもの格好暑そうだったので髪纏めて(解りづらい)着物軽めにしてみたら奇妙なことになっていました…orz
もいっちょ。
普通に「御館様より毛利元就のほうが強いよ!あの領地でのし上がったんだから武力じゃ負けるよ!」って後輩(曽根ちゃん・守友さん・昌幸)に言っちゃう重臣って…怖いぜ!でも状況推し量れてるって思えばいいんだろうけどね!そんな馬鹿みたいな冷静さに萌え。後でフォロー入れてるけど、流石に御館様これ聞いたら凹むよ。絶対凹んでトイレに引篭もるよ。
……曽根ちゃんは妄信的な信玄信者です。(引篭もるのに)
勝頼様は結局認めてないです。武田に仕えてるんであって、勝頼?うんうん陣代でしょ?とか思ってる人。(何急に言っちゃってるの)
最後におまけ。
余り出て来ない暗黒面にビビっちゃった保科さんと、疲労で魂出かけてる山県どん。別名お世話係。(変な別名勝手につけんじゃねぇ)
それにしても本当に内藤ネタキャラの位置を確立してますよね、軍鑑。というか石水寺物語。
他にも「お前坊主嫌いだろ?」って思わずには居れない件が二つ。一つが坊主に関わると碌な事にならんよって信豊に聞かせるやつ(しかも理由が無駄にプライド高くて男前)。もう一つが母親の葬儀で坊さんの屁理屈に更に上をいく屁理屈で返したりって話。何この人。餓鬼か。
……小幡さんGJ!(二回目)
という事で武田内でも何故か影の薄いネタキャラの落書き投下して去る。
慣れない事はするもんじゃないかも…と思いましたとさー。
さて、今日は迎え火だったワケですが…家族の帰宅が遅くなり、恐ろしい事に20時前にお迎えです。真っ暗です。しかも徒歩です。歩いて10分後半6分は街灯2つしかないという田舎です。勿論墓地に明かりなんて素敵なものありません。
…………倒れるかと思った。(チキン)
いやー…懐中電灯も持たずに出陣(…)したもので、携帯のカメラのライトですよ、ありえない!
うん…お線香に火も何故か中々つかないしね、何かと思いましたね。助けて御館様ーーーーー!!や、ビビって倒れそうなので矢張り昌胤さんがいいなぁー!(黙れ)
でも提灯の灯りは好きです。うわーい!ぼんやりー!九曜ーーー!!(だからか)
なので帰り道はにこにこです。提灯モエー。馬鹿ですよモエーー。
とか馬鹿言ってたせいか知りませんが、帰宅後頭痛がとまりません。久々だな!頭痛よ!(挨拶してる場合じゃない)
そういえば、本日何だか自分で吃驚する夢を見た。
……現代パラレルでした。(訳:武田の皆さんが現代でもちゃもちゃ行動してました)
な、何が起きたの私ーーーーーーーー!!!?
しかも高坂がやっぱり酷い言葉を御館様に吐いていたよ。私の中での彼の立ち位置は酷すぎる。馬鹿めが!
相変わらず夢の内容をきちんと覚えていない人なので、何とも語れないという…orz
とりあえず、高坂は大学生でした。御館様は駄目な二代目でした。お坊ちゃまってそんなベタな…!
あ、あと昨日の日記ー。何だか単車乗り話が不自然に途切れてて笑ってしまいました。だが直さぬ!(馬鹿野郎)
多分あの後携タロスのことについて何か書くつもりが、大河が始まって頭が武田に移行した為だと思います。
なので今日書く。
携タロスの「クライマックスフォーム」とかいう音声がね!ね!?
φを思い出して物凄く泣きそうになるので誰か助けてェェェェェェェェェェェェ!!!!
まだあのベルトの時の声だったら、中の人同じだろうと気にならなかったのですが、携帯って!携帯型の変身ツールであの声って…!!コンプリート!(馬鹿)
うわぁぁぁもうアレどうしよう毎週聞くって事ですか、助けて、誰か…!
以前朝っぱらからφ話アップするくらいに未だに愛がもっさりなのですよ。以前大きな橋の下(河原?)で戦闘があった時だって、φに意識が飛んでしまってΔ!三原!三人のライダー!!と熱くなってしまった私なのですよ。
剣でもあの場所使ってたのに意地でもφな辺りが…こう…阿呆だなぁ…
でも、あのフォームは正直格好悪いと思いました。でもあの携帯でお話してる時の浦の声がたまらなく可愛かったので気にしない。桃と浦も良いなぁー。でも金浦です。すみません黙ります。
以上ー!高坂の色塗りが凄い時間が掛かって泣きそうになった土屋でした。5…5時間も掛かったのに大してよくないという恐怖…orz
…………倒れるかと思った。(チキン)
いやー…懐中電灯も持たずに出陣(…)したもので、携帯のカメラのライトですよ、ありえない!
うん…お線香に火も何故か中々つかないしね、何かと思いましたね。助けて御館様ーーーーー!!や、ビビって倒れそうなので矢張り昌胤さんがいいなぁー!(黙れ)
でも提灯の灯りは好きです。うわーい!ぼんやりー!九曜ーーー!!(だからか)
なので帰り道はにこにこです。提灯モエー。馬鹿ですよモエーー。
とか馬鹿言ってたせいか知りませんが、帰宅後頭痛がとまりません。久々だな!頭痛よ!(挨拶してる場合じゃない)
そういえば、本日何だか自分で吃驚する夢を見た。
……現代パラレルでした。(訳:武田の皆さんが現代でもちゃもちゃ行動してました)
な、何が起きたの私ーーーーーーーー!!!?
しかも高坂がやっぱり酷い言葉を御館様に吐いていたよ。私の中での彼の立ち位置は酷すぎる。馬鹿めが!
相変わらず夢の内容をきちんと覚えていない人なので、何とも語れないという…orz
とりあえず、高坂は大学生でした。御館様は駄目な二代目でした。お坊ちゃまってそんなベタな…!
あ、あと昨日の日記ー。何だか単車乗り話が不自然に途切れてて笑ってしまいました。だが直さぬ!(馬鹿野郎)
多分あの後携タロスのことについて何か書くつもりが、大河が始まって頭が武田に移行した為だと思います。
なので今日書く。
携タロスの「クライマックスフォーム」とかいう音声がね!ね!?
φを思い出して物凄く泣きそうになるので誰か助けてェェェェェェェェェェェェ!!!!
まだあのベルトの時の声だったら、中の人同じだろうと気にならなかったのですが、携帯って!携帯型の変身ツールであの声って…!!コンプリート!(馬鹿)
うわぁぁぁもうアレどうしよう毎週聞くって事ですか、助けて、誰か…!
以前朝っぱらからφ話アップするくらいに未だに愛がもっさりなのですよ。以前大きな橋の下(河原?)で戦闘があった時だって、φに意識が飛んでしまってΔ!三原!三人のライダー!!と熱くなってしまった私なのですよ。
剣でもあの場所使ってたのに意地でもφな辺りが…こう…阿呆だなぁ…
でも、あのフォームは正直格好悪いと思いました。でもあの携帯でお話してる時の浦の声がたまらなく可愛かったので気にしない。桃と浦も良いなぁー。でも金浦です。すみません黙ります。
以上ー!高坂の色塗りが凄い時間が掛かって泣きそうになった土屋でした。5…5時間も掛かったのに大してよくないという恐怖…orz
色塗りしながらTVつけてたら、鋼のサントラやら血+やらOOPサントラやら使われてしまって挙動不審に陥った変態です。やべー。何か「兄さん!」って幻聴が聞こえる。アルー。
そんなこんなでこんばんは。朝っぱらから「お坊さん来たから起きてー!」と起こされた田舎人です。
早!早いよ!起きて急いでリビング行ったら未だ激の予告やってたよ!日曜日だよ今日…!!
てゆか着替える時間もないよ!いや、根性で着替えたけど髪もまとめてないよハズカシー!!気にしないがな!(気にしろよ)
まぁ…そんな風に起こされたものだから軽く不機嫌なまま御経聞いてました。ちょ、座布団足りなくてフローリングに正座って何の試練ですかコレ。そりゃぁ痺れるってもんだよママン!
…田舎だからか何なのか知りませんが、お盆の頃にはお坊さんが集落を回ってくださいます。朝早いなぁ…若いなぁ27歳…(ちょ、自分の方が年下だろうが!)
で、単車ー。とりあえずやっぱり高岩さんは凄い人なんだなぁって思った。あんな短時間で別の人格の動きとかやっちゃうんですもん。いつものより切替早いんですもん。格好良いなぁ…
で、とりあえず以前小林女史が「桃がいる限りシリアスにはならない」って苦笑されてるインタビューを読んだので、まぁ大丈夫大丈夫。とか思ってた冷めた視聴者です。
あぁぁでも桃が可愛くてどうしようかと思った。でもやっぱり浦は何かやらしいよ!何だあの人!馬鹿!
先輩先輩じゃかぁしいわ!そんな浦が大好きです。でも本命は金浦です。本当あの熟年夫婦は大好きだよ!
それよりもですね…
ハガラエダガーーー!!と聞こえる小島殿の叫びを聞きつつ大河の感想で御座います。うひゃー。
あわー。景虎様ー別嬪さんじゃのうー。
え…何…今回兄ちゃんも信有もいないのですか…ションボリじゃー。
って嘘ォォォォォォォォォ!!!?村井さん!?村井さん!!?えぇぇぇぇぇぇ!!!?
う、うわ。嬉しすぎる、誰か助けてェェェェェェェェェェェェ!!!!社長!薔薇社長!スマブレーーーーーーー!!!
社長の座を乗っ取られるといいよ!馬に!
………落ち着こう。
で、本編ですー。嫌いなものを書く。ですか。そうですか。うん。言うんじゃ駄目?(駄目です)
アッハッハッハッハー。孫子か!そして説明をする伝兵衛が可愛いなぁ…悪ガキみたいな口パクが…!!
うぉぉぉぉぉ!景虎様格好良いーーーーー!!!初っ端っから使いこなしたよ!うぉぉ何か燃えるーーーー!あの格好で鉄砲っていうのが…!ひゃー!
御館様ー嫌われてますよー。(他国に好かれてるワケがないが)
駒ー井!駒ーーーー井!!不吉な雲がー…ってそれ日記…!高白斎記の!って原文晒されたーーーー!!全国放送で日記晒されたーーーーー!!!(えぇぇぇぇそんな事かよ)
葉月だー。伝兵衛と仲良しさんで何だか可愛いです。伝兵衛の困りっぷりが可愛いです。
…勘助。見るからに怪しいずら。とか思ってたら浪さーーーん!勇ましいです浪さぁーーーーーん!!!
経をとなえる勘助の自棄っぷりにキュンとした。
矢崎パパーーーーーーー!!!!泣くぞゴルァ!!ってヒサの語りで泣いちゃいましたけどね。諏訪を落ち延びてから云々の台詞でね。もう無理。
…それにしても、平蔵…仕える人仕える人殆どが武田に殺されて…まぁ…色んなフラグがたちまくりですね。嫌な考えは捨てよう。
うぉぉぉ長時様ーーーーー!!!いいヒゲ!というかあの小物臭が大好き!
って村井さーーーーーん!!上の中くらいですか。(特撮ネタやめなさい)
大須賀さんね…大須賀さん…よし。覚えた。
長時様がお怒りです。イェー!武田がいかに姑息だろうが大好きさ!
平蔵…何だかどんどん知恵をつけてきやがって!あぁー怖い子!怖い子!!勘助ならどうする…とかお前…少年漫画の脇キャラみたいな…!(愛!)
うわーい!長時様ー!!祭り上げられて頼まれると嫌とはいえないお馬鹿さんですかこれ。可愛いなぁもう…!扇子広げる動きとかたまらんですね!
ほんぎゃーーー!!幸隆様ーーーー!!
って駒井近い!近い!あと馬場さんは一々血気盛ん過ぎる…!!
……以前の両職ポジション…という捉え方でよろしいか。素敵ー!駒井素敵ー!!馬場さんの青さもキュンキュン!
…御免なさい。この出陣のさせかたは流石に鼻につく…勘助が言ったにも関わらず出陣して負け戦ですよーって事でしょう?…うぅむ…この手の流れって非常に苦手です。
不安げな駒井にときめきすぎて死ぬかと思った。可愛いよ駒井…!!
景虎様=琵琶の音?何かめっちゃ鳴ってますけど。格好良いんですけど!
お。大熊さん…!!というかマサカゲって発音されると昌景しか出て来ないー!山県!山県!!(五月蝿い)
宇佐美さん格好よいなぁ渋いなぁ…このお方と会話させるって軽く羞恥心が大変そうですよね、がっくん。(失礼な)
景虎様の思いも、結局は理想論でしかないよなぁ…とか思ってしまう荒んだ心の持ち主ですが何か?
勘助の勧誘拒否の仕方が露骨過ぎるよぉぉぉぉ心臓に悪いよぉぉぉぉぉぉ…!!(バタバタ)
…何だこの風景。老臣とむさい坊主と別嬪さんな主が並んで月見ながら酒煽ってるよー。しかも「乱れはせぬ」ってあんた…酒豪ですか。お酒強いんですか。肝臓は無事ですか。羨ましい…!
御館様ー!何かいわれてるよー!欲まみれだってさ!ズバリだね!………orz
天罰かぁ…天罰がくだるのかー…orz
凄い神に対して妄信的だね景虎様!神仏のみじゃ!って…!宇佐美さん…流石に素敵だなぁ…格好良いなぁ…諭されちゃうよ!私!(お前がか)
あの声の調子といい穏やかに見えて食えない雰囲気といい…!あぁぁぁぁお爺ちゃん萌えーーーー!!!(だっまっれ!)
御館様救いようのないヘタレだってー。(ヘタレだけど本編の台詞と違う!)(正しくは卑怯者だってさ!)
おぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!砥石崩れきやがったァァァァァァァァ!!!
よ、横田さんスルーか…!スルーなのか…!!そして前といい今回といい馬場さんは水の手を断つのがお得意か。や、今失敗してるから得意ではないのか。信繁の冷ややかな目線が怖いよー。でも好き!(そんなんばっかだなお前)
…いやぁ…でも…横田さん省かれたかぁ…でも名前だけなら以前一度出ましたもんね。うん。良かった?
景虎様…髪が素敵です。(馬鹿じゃないの)
姉上素敵だなぁ…格好良いなぁ…頭の回る女性って素敵ですね。
アババババ…さにあらず!さにあらずーーーー!!(ツボった)
…勘助大ピンチ!そして原美濃!!嬉し気!可愛いぃぃぃぃぃ…!!
不安げな駒井が((
じゃなくって、信繁の「御館様」って言った…!うわーーい!
幸隆殿がいった事を、後々勘助が実行しちゃうんだろうなぁ…そして「死んではならぬ!」とか「死に急ぐではない」とかもう…これ…誰か助けて…!!
そして原さん…!足が…!おみ足が…!!こっから戦の第一陣を退くとかそういう事ですか?確か川中島にも参加してないんですよね、彼…いや待て。確か第四次に参加してないってだけで、それより前の合戦で…負傷だよ…何言ってるの私。1560年だか1561年…待たしてもうろ覚えです。駄目過ぎる。
でも…「おのれぇぇぇぇぇ!」と運ばれていくさまが可愛すぎた。でも「名ある武将をはじめ~」で略されてしまった武将達に合掌。主に横田さん。
手ぇ組んでる勘助が乙女チックで噴いた。そしてやっぱり食わせ物な宇佐美さんにときめいた。
予告の駒井の台詞に続く言葉が気になります。助けてください!助けてください!!
今回は村井さん出演にも吃驚でしたが、それより何より駒井の出番が多くて萌え死ぬかと思った。以上。
友人に送り迎えをして貰いつつ遊んでました。土曜日いっつも出掛けてる気がする土屋です。こんばんはぁぁぁぁ…
うん。友人が着物納入だったので呉服屋さん行ったら、毎度の如く着せ替え人形にされた。4着って流石に足がむくむなぁ!只でさえ太い足がなぁ!チックショウ!
でも、可愛いのいっぱい見れたんでほくほくです。「この色合わせは誰かに使える!」とかこっそり心中でガッツポーズとってました。アッハッハッハッハ!転んでもタダでは起きてやりませぬぞ御館様ーーーーー!!!
やっぱりさ…可愛い千鳥模様の色無地(なんだって)も色的にも帯とかも可愛かったんですが、ぜんまいの小紋が可愛くって仕方なくてきゃわきゃわしてました。同い年の店員さんが私の趣味を心得ている…!担当でもないのに凄いぜ…!!
基本的に渋い落ち着いた色味を好む子です。だから絵描く時も色がダサ((
あれですよ。髪をお団子とかに纏めて着物着ると「旅館の若女将」になるそうです。流石にへこむんだぜ!
そして何故か傘をプレゼントされた私です。
色選べってそんな赤備えに因んで赤を取るに決まっているだろうがーーーーーーー!!!やっまがったーーーーーーー!!!!(五月蝿い)
まぁ…何というか…友人のお迎えが大河の再放送終わった後だったので、やっぱりというか何というかテンション無駄に高かったです。あれだ躁病だこれ。って言われるくらいには高かったです。
いきなり車内で「赤備えがね!」とか「矢崎パパがぁぁぁぁぁ」とか「飴と鞭っていうか鞭しかなかったよあの幸隆殿…でも好き!」とか、戦国に興味のない(だがしかし私なので諦めている)友人に語ってきました。だってさー。大河がさー。
何か…やはり矢崎パパ大好きだよ!此処までまっとうな人間て珍しいずら!とか思ったり、幸隆様の格好良さと故郷大好きっぷりに涙したりしてました。でも…こう…春原兄が何か…蹴られた代償が…とか思ってました。そうか。真田家の為になるならそれが褒美なのか。…あぁぁぁぁぁぁ好き!大好きこういう主従…!!
飴と鞭という事を上でちらりと出しましたが、うちの幸隆殿は基本鞭オンリーな気がします。ただし天然で飴を与えそうな予感ももっさりします。変な所で癒し系だといいなぁ…
高坂はまごう事なき飴と鞭両用ですよ。怖い怖い。ちょうこわい。
両職なんかは板垣殿が飴に見せかけて鞭。甘利殿が鞭に見せかけて飴。バランスこんなところでまで取らなくていいよ二人とも…!(自分の脳内の癖に何いっちょるか)
ていうか何で甘利さんに嫌味属性を付加したのか(そうだったのか)自分で解りません。ちょ、これ何の影響?どっから飛び火した?まぁいいけど。
うぅむ…何だかんだで落書きばかりで土屋がどんな妄想してるかがお披露目できなくて(せんでいいよヘタレが)、非常にもやもやしております。いい加減コマの割り方ぐらいどうにかしようよ私。小話とか書けないのか私。と苛々です。くっそう。だがその前にアンケ御礼絵を…!!
そういえば、帰宅して早々TVつけたら変な心霊現象の番組がやっててキュンとしたので見てみたのですが…アレ…何これ態とらしくて笑いすら起きない…ガッカリだよ…と肩を落としてしまいました。
折角夏だから見たかったんだけどなー。家にいるの私一人でしたけど。
…そうか…そろそろお盆ですか。あぁぁお客が来ないように祈ります。(無駄だと思うよ田舎だから)
んだば今日はこれにて!
えむすてにCoccoさんがーーーー!!いやほーーーーーぃ!!
とまぁ見事ににやにやしながら今晩は。土屋です。復活してから曲調とか雰囲気とか柔らかくなったとはいえ、やっぱり好きだなぁ…とほくほくしております。
あ、いつも聞くのは大抵ラプンツェル辺りより前が多い気がします。何でだろう。あの時々あるきっつい感じがキュンときます。絵ぇ描く時とかは結構薄暗い曲とか好む性質なので…それでかなぁ…
兎にも角にもCoccoさん好きだーという事で。
途中に出てきたがっくんの携帯待ち受けかなんかの情報で一家全員噴出しました。私に至ってはPV+「大河ドラマでの熱演が好評の~」の辺りで景虎様ァァァァァァ!!!という叫びです。あの人に常識を説かれるのですか。そうですか。とっても面白かったです。 好 き … !!赤備えがいた…!!(また言ってる)
あぁぁくるりの方々が見えりゅー。うきうき。
で、アンケの御礼絵に着手し始めたのですが(遅い)…あぁぁぁあかん…!高坂の顔が何か納得行かないー!丸い!丸い!!困った!といきなり壁にぶちあたった次第であります。何という事でしょう。
それにしても団体編の方の結果を見直してふと思ったのですが、上位三位に全部高坂がいるという…!
おぉぉぉぉががが頑張りますーーーー!!高坂…!何奴…!!
結構な時間が掛かってしまいそうですが、精一杯頑張りますー!皆!
今日も少しFE進めてましたー。4-2。オルグさんにツイハーク背負って移動してもらうという阿呆な事をやっておりました。やー…アイツも結構移動力あったような気がするのですが、マップ下半分をツイとオルグさんとリュシオンとペレアスに任せていたもので、敵増援が来るたびに結構移動させなきゃという馬鹿な事態に陥ってしまって…
で、上半分は他のユニット全員で軽く団子状態になりながらの進軍でした…馬鹿!本当に馬鹿!全ては経験値のためです。後敵撃破数と友好度稼ぎです。わーいあざとーい!
そういえば、何故か3部でたったの2回くらいしか一緒に出撃していないライとツイハークが支援可能になってて吃驚した。何。何があったの。猫か、猫だからかァァァァァァァァァァ!!!!
とまぁ軽く混乱しつつ何があったか考えてみたら、対デイン戦(橋上のやつ)で敵は全滅させて、後は制圧するだけーフッフー!と思ったら、手が滑ってライを待機させようと思っっていたのに隣にいたツイを救出しちゃった事を思い出しました。そ…それのせいだってきっと!そうとしか思えないよ…!!まさかそんな猫だからとかそんな単純なことがあってたまるかーーーーーー!!萌えるけど!(おい)
とりあえず、次やる時は鷺に呪符を持たせて敵屠らせようと思います。変な野望が出来ました。(うわーうわー)
さーて…もう一回高坂に挑戦してきます。頑張る。
あと、コピー代がタダならとても素敵なのにといつも思う。(無茶言うな)
というワケで、ちょっと今日図書館に寄って参りましたー。ちょ、何あの日差し。死ねっていうのか私に。
ちゅーかぶっちゃけますと朝御飯が友人に貰った信玄餅だった私は馬鹿だろうか。(馬鹿だと思います)
まぁ…朝からそんな食生活送っていたら日差しの強い中坂道延々10分歩いたら、そりゃぁ眩暈もするよなぁ…ってな感じで知らない家の壁に激突してデコが痛いです。もう嫌だ。チックショウでも大学附属の図書館は入り口から結構離れててそれもつらいんだ。どちらにしろ文句をいう私はいい加減にするといいと思います。
うん…で、戦国遺文武田編を2冊と武田家臣団の本と武田家の歴史みたいな研究本と、武田信玄大事典(武田関連書読むときは大抵横に置いてる人)持ってきてもさもさ見てきました。読むじゃなくて見るって感じです御免なさい頭が足りない…
お?と思う文字を発見したら、その文書だけ読んでーとかそんな感じです。古文漢文苦手です。あんな漢字ばかりのものは古語辞典でも見ながらじゃないと絶対無理ィィィィィィ!!すみません…史料読み解けない奴で…orz
コピー取りたいのもいっぱいですがセーブセーブです。ウヒャヒャー。けち臭い!
それにしても本当に信虎様世代わかんねーーーーー!!
とある本に信虎様が跡を継いだ時の家臣団の名前と略歴・初見一覧表があったのですが…やっばい逆に混乱してきた…!!
工藤昌祐って結構文書とかで名前は残ってる人だよね?仮名か何かが藤七って人だよね、もう一人確かいまいちわかんない人で工藤祐久ってのもいた気がするんだけどそれは別人なの?
…終始こんな感じです。しかも世代を遡り過ぎてるようで…信虎様どころか信昌世代じゃねぇかァァァァァァァァァァ!!!
信昌様の統治が1455年から1491年で(8歳で家督継いで最後は隠居)、信縄様の統治が1491年から1507年(病死)で…となると"昌"の字貰ってるって事は信昌様世代からの家臣…だろうなぁ…って昌祐お前何歳じゃぁぁぁぁ!!
これ…昌豊から数えたら何世代前ですか2世代くらいは前なんじゃないか…虎豊パパが…あれだもんな…と頭の中グールグルしております。それにしても戦国遺文での信虎様以前の文書の少なき事よ…!!いじめですか…!!
そもそも信昌様ってあんた…御館様(晴信)から見てひい爺ちゃんですか。
そういえば諸角殿がその信昌様の子供説があるのが物凄く気になるよ!でも読みたい本が地元図書館に入ってないのです。これは…どうしろと…大学の附属図書館でも何故か山梨県史資料編6が無いっていうのがね!馬鹿!やっぱり私山梨に引っ越すーーーーー!!!(落ち着け)
…こんな感じで只でさえ思考が滞りがちな頭がフル回転して爆発しそうです。どうしよう…
気分転換に借りてきた本(やぱり武田関連)をもさもさ読んでみようかと思います。頭整理しないと…orz
グーグル先生に頼ってみてもヒット件数が1とか0とかそういう人達ばかりで…飯富道悦殿の65件っていうのに激しく感動した私です。もう末期ですこれは…
あ、何か今更かよ!って言われそうですが、高坂の法名に”椿”って入っていてキュンとした。おま…何事かと…!!
何か珍しく創作戦国サイトっぽい話題を残しつつこれにて!近頃ゲームサイトな感じの話題多いからね!(そんなんでいいのか!)
というワケで、ちょっと今日図書館に寄って参りましたー。ちょ、何あの日差し。死ねっていうのか私に。
ちゅーかぶっちゃけますと朝御飯が友人に貰った信玄餅だった私は馬鹿だろうか。(馬鹿だと思います)
まぁ…朝からそんな食生活送っていたら日差しの強い中坂道延々10分歩いたら、そりゃぁ眩暈もするよなぁ…ってな感じで知らない家の壁に激突してデコが痛いです。もう嫌だ。チックショウでも大学附属の図書館は入り口から結構離れててそれもつらいんだ。どちらにしろ文句をいう私はいい加減にするといいと思います。
うん…で、戦国遺文武田編を2冊と武田家臣団の本と武田家の歴史みたいな研究本と、武田信玄大事典(武田関連書読むときは大抵横に置いてる人)持ってきてもさもさ見てきました。読むじゃなくて見るって感じです御免なさい頭が足りない…
お?と思う文字を発見したら、その文書だけ読んでーとかそんな感じです。古文漢文苦手です。あんな漢字ばかりのものは古語辞典でも見ながらじゃないと絶対無理ィィィィィィ!!すみません…史料読み解けない奴で…orz
コピー取りたいのもいっぱいですがセーブセーブです。ウヒャヒャー。けち臭い!
それにしても本当に信虎様世代わかんねーーーーー!!
とある本に信虎様が跡を継いだ時の家臣団の名前と略歴・初見一覧表があったのですが…やっばい逆に混乱してきた…!!
工藤昌祐って結構文書とかで名前は残ってる人だよね?仮名か何かが藤七って人だよね、もう一人確かいまいちわかんない人で工藤祐久ってのもいた気がするんだけどそれは別人なの?
…終始こんな感じです。しかも世代を遡り過ぎてるようで…信虎様どころか信昌世代じゃねぇかァァァァァァァァァァ!!!
信昌様の統治が1455年から1491年で(8歳で家督継いで最後は隠居)、信縄様の統治が1491年から1507年(病死)で…となると"昌"の字貰ってるって事は信昌様世代からの家臣…だろうなぁ…って昌祐お前何歳じゃぁぁぁぁ!!
これ…昌豊から数えたら何世代前ですか2世代くらいは前なんじゃないか…虎豊パパが…あれだもんな…と頭の中グールグルしております。それにしても戦国遺文での信虎様以前の文書の少なき事よ…!!いじめですか…!!
そもそも信昌様ってあんた…御館様(晴信)から見てひい爺ちゃんですか。
そういえば諸角殿がその信昌様の子供説があるのが物凄く気になるよ!でも読みたい本が地元図書館に入ってないのです。これは…どうしろと…大学の附属図書館でも何故か山梨県史資料編6が無いっていうのがね!馬鹿!やっぱり私山梨に引っ越すーーーーー!!!(落ち着け)
…こんな感じで只でさえ思考が滞りがちな頭がフル回転して爆発しそうです。どうしよう…
気分転換に借りてきた本(やぱり武田関連)をもさもさ読んでみようかと思います。頭整理しないと…orz
グーグル先生に頼ってみてもヒット件数が1とか0とかそういう人達ばかりで…飯富道悦殿の65件っていうのに激しく感動した私です。もう末期ですこれは…
あ、何か今更かよ!って言われそうですが、高坂の法名に”椿”って入っていてキュンとした。おま…何事かと…!!
何か珍しく創作戦国サイトっぽい話題を残しつつこれにて!近頃ゲームサイトな感じの話題多いからね!(そんなんでいいのか!)