[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日ちょっと東京までお出掛けしておりまして、折角出たのだからと友人に見送られながら神保町行ってきました。
勿論意を決して諭吉と英世が飛んでいく本を買いにー…と思ったのですが、見事に売れていて思わず書店で立ち尽くすところでした。あぁぁぁぁぁ…!そうですよねーそういうもんですよねー!!
だがしかしへこたれずにちょっと買い物してきました。笹本先生の真田三代本と、武田氏研究ー。
真田本は未だにパラ見も出来てないのですが(…)、やばいこれやばいぞ武田氏研究ー!因みに24号。私幸せ!
穴山の犬安堵の書状ですらニヤニヤしていたのに、勝頼様の高遠支配の件とか載っててモダモダする。これはにやけざるを得ない。安倍さんいたー!っていうか初めてかもしれません。勝頼様付きの八人全員一気に名前載ってるの見るの。うへへ…うへへへへへ…
あの八人も中々なー…それなりに略歴が解るのが半数で終わってしまうという。駄目だ自分無知すぎるー。でもこういうのを調べてるのが至福なので頑張って知識つける。そして萌えるんだから。
あと諏訪の文書の件とかも載ってて(大祝とか権祝とか)、そこにあった頼豊の名前に盛大に吹き出しかけました。
あぁぁぁぁ不意打ちー!何ぞこれ!
そいやそれに頼忠が大祝になった後、永禄年間を最後に名前が見当たらなくなるんだけどこれ甲斐出奔してたんじゃ…とか書いてあって混乱した。真っ向から全て信じ込まないで色々あたらないとなー。そうだとすると頼豊とか勝右衛門たんとか…ねぇ。
頼忠っていえば大祝なんですが、やっぱり頼豊は大祝になるには年が行き過ぎてたから頼忠にその位置が回ったのかなぁ…と思うと、お前本当に何年生まれなんだ頼豊。
頼忠が大祝に任命されたのが1547年てことは、大体1530年代前半てか下手したら20年代かー。もういいや我が道突き進みます。
そんなこんなで頼豊落書き。
殆ど色も乗ってないとかうわぁぁぁぁぁ…!
どう考えても年齢サバ読んでます。もういいよね!諏訪だから何でもありだよね!中々老けないんだよきっと!!無茶は承知ですギャー。
そういえば今日友人が駅で山梨旅行のチラシ発見してくれて、見てみたら「自元寺」とか「東光寺」とか写真つき説明付きで載っててどうしようかと思った。馬場さんの名前があるよ!自害した嫡男・義信とか書かれてるよ!流石に駅だから我慢しましたが、これやばい。あぁ山梨へ行きたい。今週末は週末なのに山梨に居なかった。
もっかい読んできます。ニヤニヤしてきます。
柴虎見ながら「たけとら」って聞こえて、「武田信虎の略でしょうそうなんでしょう!!!」と一人でわなわなしてました。違うんですか主人公信虎様なんじゃないんですか。純情系の童顔信虎様(善人)。
………いやだ壮絶にいやだ。そんな信虎様新しすぎる。巡査係長の板垣とか元不良の甘利とかいるんでしょ。御免このドラマ初めてみた。(うわぁ)
そんな馬鹿なこと考えてたせいで落書きが両職です。もれなく若い。信虎様時代。
駄目だうちの板垣は甘利好きすぎる。だがしかし我が家は甘利板垣である。
生意気年下隠れ純情甘利×余裕に見せつつ惚れまくってる冷め気味板垣だよ。何だこれ。今日はお酒入ってませんぞ!!!
冷め気味ってか大人ぶってr((
でも両職はすげぇ依存しあってそうで非常に萌える。片方居なくなっても駄目なんだよ。当たり前だよ両職だもん。パっと見板垣が頼られてるように見せつつも、板垣は甘利がいないと駄目なんだよ。甘利もそれを野生の本能で知りつつも、板垣がいないと気が気じゃないんだよ。保護欲かこら。
…いきなり話題ぶつ切りますが、今朝方変な夢を見ました。肖像画の穴山(通称・フヒヒ)が表情を崩さずあの格好で猛ダッシュで追いかけてきた。あれはもはや人間の出せるスピードじゃない。
因みに追いかけられてるのは我が家の穴山でしたよ。何でそこで穴山かな。どういうことかな。これで信豊とかだったら立ち直れないけど。だがしかし自らに追いかけられるという何とも謎な状態になっていた我が家の穴山にごめんなさいと呟いておく。
こんなくだらない事の後で何なのですが、拍手の御返事でございますー!うわぁぁぁぁ…!拍手のみの方々も有難うございます!日々の糧だったりするのです。
宅急便が届いたよー!!届いたよー!!!恋しかったよ武田本!!
そんな書籍の形をしている素敵本とかおまけとかこんな感じ。
殆ど郡内って辺り、もういい加減腹括って小山田について勉強しろという何かの思し召しだと思うことにします。
論集とか気になるー!てか勝山記!冨士御室浅間神社で購入できるのですが、原本の画像+書き下し文というとってもアレなブツです。頭が良くなりたい!!画像見ても読めない!これぞ宝の持ち腐れ!
あと覚悟を決めて武田神社で売ってるあのバカでかい本も入手です。カラーで沢山武田関連の写真も載ってる萌えの宝庫!!ハァハァハァ…土屋そろそろ幸せすぎて天(甲斐)に召されそう。あぁ臨むところだとも!!!
そして今日も今日とて眠気がマックスさんなので落書きさっさか投下なのです。明日も早起きだよ!文句なしに!
長坂と内藤の類似性について考えてみた。というか現在進行形で考えまくっています。
根本的には似た性質の持ち主だと思うんだ。ただ内藤が偽善者で長坂が偽悪者っていうか。だからって内藤の本性が悪いとか長坂の本性が善人とかそういうことではなくて。
同じ位置に経って同じような思考をしていても、発露させる感情が違うっていうか…何て言えばいいのですかこのモヤモヤ感。
内藤はある程度黒い事を考えたとしても、それについて見ないフリをして溜め込んで笑うタイプで、長坂は同じような考え方をしてもある程度それを認めた上でバレないように皮肉るタイプ?
そもそもこの二人は微妙に地味めなポジションといい、妙な対立の仕方といい似た者同士な気がしてなりません。でも認めたくないというか。それでもって喧嘩腰というか。相手の思ってることが察せてそれに同意が出来る分、苦手。そうやってこっそり同意しちゃう自分がいるのも認めたくないというか…うーん難しい。
最終的には信玄公に仕えたまま死ぬか、勝頼様についていくかでガラリと御館様の死後に方向がどんどんねじれていくと私が萌える。
勝頼様は認めているけれど、終身仕える気なのは御館様オンリーというのが我が家の内藤。
やっぱりあの帰参時からの恩は返しても返しきれるものではないと思うんだ。あの人には。結局仕えるべきは信玄公が第一にくるであろう内藤。何でそこで子を生かすという方向にならなかったのか宿老たち。
うーん…結局御館様の影が濃すぎるんだよなぁ…あの人たちには…と思うと勝頼様本当に居た堪れない。
因みに宿老たちで一番勝頼様に目をかけてたのは高坂かなぁと思っている。唐突ですが。
きついことも言いますし、すぐに御館様の事を言い始めたりで地雷にはなりそうですが、それでも一番あの人たちの中では熱心だったんだろうなぁ…
とか色々とりとめもなくほざいている間に、見事に時間が大変な感じになって参りましたので去る。
ややさんとの甲斐国漫遊を終えてしまい、泣く泣く千葉へ戻ってきてしまいました。あぁでも猫もふもふできるのは嬉しいなぁ!
さて。そんなこんなで何処行ったか忘れない間にメモメモ。
1日目
・米沢の川中島合戦再現で萌える
・やべぇですよ何あの人たちクールすぎる
・合戦終わったら東京経由でいざ山梨へ
2日目
・恵林寺(やっぱり宝物館だけで時間半端ない)
・小山田の首塚(虫すげぇぇぇぇ)
・岩殿ロッククライミング(RPGの域)
・宝林寺(笠原夫人の墓所があるという)
・都留ミュージアム(本買い込みの為)
・長安寺(小山田氏別荘跡)
・長生寺(出羽守肖像画所蔵。人おらず)
・桂林寺(小山田氏墓所)
・河口湖の小作より南口の小作が好きだ
3日目
・冨士御室浅間神社(勝山記と書状に萌える)
・南松院(ホモビタ…じゃないや穴山の母親墓所と庭園)
・竜雲寺(信君祖父の墓所。超迷子。蚊ぁひどい)
・円蔵院(信友パパの墓所。門が閉まってて入れないよ!)
・自元寺(馬場さん墓所に三ツ矢サイダー。結婚して!)
・清泰寺(曲淵の墓所。付近に屋敷跡。)
・大輪寺(昌忠墓所。リベンジ!途中の案山子が素敵すぎる)
4日目
・妙善寺(安倍さん墓所。雨でも登るのよ)
・慈照寺(諸角の供養搭あり。また境内迷子orz)
・天沢寺(飯富兄弟墓所。相変わらず奥様が素敵すぎる)
・景徳院(おじいさんにしてやられた。でもご住職様有難う!)
・雨でも片手斬りの碑は拝む
・逍遥院(信廉様墓所。貴重な経験をしました)
・長坂屋敷跡(なんという小道か…!!!)
・円光院(三条夫人墓所。凄い広かったです。綺麗!)
・武田神社(毎度おなじみ!宝物館が騒がしかった)
・ご聖道さま(信親兄ちゃん!此処で私のデジカメぶっ壊れる)
・龍華院(曽根ちゃん屋敷跡)
相も変わらずおかげさまで沢山回れてほくほくです!有難うございました!!!
それにしても自分の体力のなさに泣ける…ご迷惑おかけしっぱなしです。山の子だろうが体力なければ足手まといだぜ!岩殿の恐怖!!でも岩殿は凄い萌えの宝庫なのかもしれない。弥三郎兄さん記になるよー。岩のお城に篭りっぱなしの病弱兄貴が気になるよー。
あと、逍遥院もインパクト強かったなー。目の保養目の保養!だがしかし一応私は四捨五入すれば20歳だよ!電話こわい!(引きずっている)
そんな流れで(?)信廉様。
背景画像は逍遥院の写真加工ですウワー。参道の躑躅が可愛かった!
でも、信廉様の生に対する認識ってそういう解釈もあるんだなぁと思うと感慨深かったです。思いも寄らなかった。でもいいなぁ素敵だなぁ…!
要は命を大事にする人で武人とは一線を画していたので、自害だとか討死はせずに生きようとしてたんじゃないかって奴なんですが。あぁぁ駄目だ私その手の話弱すぎる誰か助けて!
うん…そもそも御館様の死によって、結構人生観変わらざるを得ない状況にいたんではないかなぁと思う。幾ら他国にあっという間にバレるとはいえ、自らを投げ打ってでも影という立場は中々崩せる状況にはなかっただろうし、親類衆はゴタついてるし、何だかなぁ…と。勝頼様についてはどう思っていたのかなぁ…何かもくもくしてきました。あぁぁ長坂と内藤のあれこれにしようと思ってたのに見事に信廉様話!
そんなこんなで色々と素敵なことが沢山でした。後半2日は雨天だったのが悲しいですが、穴山の涙雨と思えば…いや、やっぱり勝頼様にしておきます。
何はともあれご一緒していただいたややさん有難うございましたー!!
烏と硝子を延々聞きまくってニヤニヤしています。可愛いなぁ可愛いなぁ…!
さて。だがしかしこんなん言ってる場合ではないのだよ。昨日眠りこけてた上に今日も日記短いとかマジですみません。ほぼ日記サイトと化しているというのに。帰ってきたら長坂と内藤の何やかんや(近日脳内ブーム中)とか色々ほざくよ!千葉も頑張るよ!
でも明日3時おきなんだ!楽しみだから眠れるかわからないけれど!
ってなわけで米沢~山梨という3泊4日の旅に出てまいります。誰とって言わなくともバレていそうですがややさんと!勿論武田巡りだよヒャッホーーーーーイ!!!
とりあえず、topにおこうと思っていたのに時間勿体無くて出来なかった落書きをば!
携帯の方は此方
多分に消し忘れがありますが。主に上の方。
今回の旅で訪れる目当ての方々。色々とハブってますがすみません。だって恵林寺とか言ったらキリないぜ!(うわぁ)
今回は郡内と河内メインで他ちょろちょろって予定です。うっひひひひひ無理やり馬場さんのお寺入れてもらっちゃった!
ちゃっかり安倍さん関連も行かせて頂きます。楽しみすぎて本当に眠れるかわからない!!
えーと、誰が誰だかわからせるだけの技量がないので書き出しますと、小山田・穴山・勝頼様・昌恒・安倍さん・馬場さん・信廉様・昌忠・長坂?珍しく詰め込みまくった結果バランス悪いですウワァァァァァ!!!
一応ホトメは受信メールのチェックできますので、何かございましたらどうぞよろしくお願い致します。直アドご存知の方もどうぞ遠慮なく!!!
とりあえず6日まで留守にします。その間も妄想は欠かさず参りますので…うひひ…楽しみだなぁ…!!
今回のが終わったら秋まで甲斐に行く予定がないので…思う存分楽しんできます!御旗楯無も御照覧あれぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
そんなネタからですみません。あたい今日一日成田に居たよー。明日っからマスク着用とか諸々義務付けられるとか現実味が…ひぃぃ…
んでもって眠気が槍もって赤備え突撃してくるので落書きだけ…ぬぉぉぉ明日折角暇なのに!
久々信綱兄ちゃん。行列の時の菜の花は昌輝アッピールだと思っている。勝手に。だがしかしあれは可愛すぎるー。
何で幟旗に菜の花なのー。春だから?春風?あれっ昌輝?
やべぇぇぇぇやっぱりあの兄弟可愛いなぁチクショウ!すみません相変わらず暴走がひどいです。長野行きたい。(…)
そうだよ明日明日。支度いい加減にせねばなるまい。服どうしようー。旅行のときって気温がわかりにくいから何持っていてばいいか解らなくて毎度困ります。こういうの本当苦手なんですよね…
あと、そろそろ改装したいです。改装の前に更新ですねわかります。漫画練習したい。(いつもいってる)
じゃー明日。支度頑張ります。これが終わったら暫く聖地には行けないので…!
多分あれです。勝手に武田週間の狭間に陥ってるからそっちが楽しみすぎて何も出来ないんだと思います。
何か寒気あるのは気のせいだと思います。(…)
そういえばこないだ日曜日熱っぽかったのに勝頼様のお陰で忘れ去ってたからなー。それぶり返したかなー。体温は測らないんだから!てゆか週末からお出掛けなんだから!!!
早くこの嫌な体調を治す為に眠ることにします。今日はにゃんこが乗ってないので落書きしたよ!
左が利胤さま。右が胤富さま。一回り違う兄弟。千葉は何故か同じ顔にしたくなるという。無謀!無謀だね!
とりあえず利胤さまの例の当主の痣は手の甲にしてみる。里見のお犬様たちとかぶらない場所ー!どうでもいいけど早く八犬伝読め私。
あと、利胤さまの目立たなさは異常だと思う。この二人の父親である昌胤さま(原じゃないよ!原隼人じゃないよ!)が結構ハバきかせてるからでしょうか。てゆか在位は正味1年とかですもんね。1547年没。
で、6歳の親胤が跡継いでバックで色々あって暗殺で胤富さまに落ち着く…と。
32歳で病没、かー。早いなー。そりゃぁ在位1年じゃどういう功績を残したかってのはそんなに出てこないですよね。河越ってその辺りでしたっけ?駄目だ記憶力やばい。
仲良しさんだったのかなーとか思う前に、そもそも胤富さま海上継いでる、か。ってあれ?養子にいったのっていつごろだっけ?しっかりするんだ私。
あと存在がー…といえば良胤。胤富さまの跡継ぎで次男。邦胤との双子説とか幽閉説とか架空の人物説とか色々あるけど気にしない!
此処で急にこのあたり混乱してきたのでメモ。
・千葉利胤(25代当主。昌胤の子)
・千葉親胤(26代当主。利胤の子)
・千葉胤富(27代当主。昌胤の子)
・千葉良胤(28代当主?胤富の子)
・千葉邦胤(29代当主。胤富の子)
胤の字ばかりで混乱するぜ!!!!orz
因みに良胤の上の兄は武田豊信(長南武田!!!)の娘を正室にした上千葉六党の下総東氏を継いだ、とか意味解らん。こうなったら全て痣で片付けるしかない気がしてまいりました。無茶っていわない!
この代変わりが大体30年ちょっとで為されてると思うともう…私の小さい脳が悲鳴をあげるのも仕方がないのかもしれません。
さて…早々に眠ります。どうでもいいけど武田の豊信様ってとっても名前が惜しいよなぁ…思わず信豊って打っちゃうのですよ私。裏切り組との妄想の種は尽きませぬ。
そんなわけでやたらとフニフニした生き物が足に乗っていて幸せなんですが足がつらいです。何これ。可愛いから許すけど落書きさせんつもりか。
そんなこんなですが、今日は千葉城の付近にいたもので見てはニヤニヤしてました。いえ…城の皮をかぶった現代建築なのは重々承知なんですが!そもそも戦国時代には城として機能してないんですけど!
でもあの瓦はびっくりだなー。千葉氏の家紋かと思いきや、千葉市の紋章なんだもんなー。さらっとひどい。
そういえば甲州市も甲府市もモチーフが武田菱だとか花菱なのがとってもニヤニヤする。甲州市のマンホールの蓋がすげぇ。写真とっときゃよかった。今度撮る。
でもそういう市の紋章とかに地元縁の家紋使うとか…いいなぁ。千葉も捨てたもんじゃないかもしれない。近頃の私の千葉萌えっぷりはどうしたことでしょうか。
てゆか千葉ときていきなり正木に飛ぶのはどうしたことか。里見はどうしたの。里見も犬掛の合戦とか気になるんですがそろそろ頭が許容量超える。
只でさえこないだ景徳院で地面にさされていた田野で討死した面々の名前が半分もわからないという状態だったというのに。小原兄弟とか安倍さんとか昌恒の名前にキュンキュンしてたのに。
田野で思い出しましたが、今週の大河はあれです。見れてません。
ワンセグで一回つけたら景勝様と菊姫が「武田助けてください」「雪のせいで無理」って会話してたのはチラっとみれた。
あともっかい付けたら室内で勝頼様が首掻っ切って、ナレーションと思しき字幕で「こうして名門武田は~」とか恵林寺焼き討ちの文字が出てた。
…なんで室内なん。あれ野外じゃなかったっけ?そこらへんは別にこだわるべきところじゃないですか。うん。うん。私の目がもげそう。(うわぁ)
とりあえず、どこかに千人斬りしてる昌恒を妄想することにします。妄想で生きるしかない。
あー…肩痛くなってきました。さっきTV見ててやっとこさ明日が祝日という事に気付いて絶望した。
普通に平日のダイヤで出るところだった危ない。祝日?何それおいしいの?
何か明日の事考えたら目が空ろになってきたので、必死に「胤富様ー胤富様がおわした場所ー」と念じながら乗り切ろうと思います。下総全域この呪文で乗り切る。何だこれ。でも旭まで行ったら義昌義昌言っちゃうんだぜ。
…先ずは猫をどかさなければなりません。
特に腹筋とかやったわけでもないのにお腹が筋肉痛です。何だこれ!私何やった!!?
よくよく考えたら、昨日ずっと背筋伸ばしてたからかなって思いました。でもそんなんだけでなるかなー。爆笑も追加なのかなー。
運動は例によって例の如く大嫌いなので、いざ何か軽く動いただけでギッシギシのガッタガタな私です。どうしてくれる!でも動きたくないんだ!
で、非常に気持ちの悪い事に、昨日景徳院でゲットしたお守りを真面目に肌身離さず持っている変態です。
一年経って戻しにこなくてもいいんだって!偶に中身開けて見てもいいんだって!勝頼公が守ってくださるんだって!係のおじいちゃんが言ってた!そうなったら離せないじゃんか!
もういっそのこと携帯電話にくくりつけ…いやそれは流石にどうなの。
チラシ?っていうかプリント(懐かしい響き)も下さったので読んでたら物悲しくなってきました。二百回遠忌にもこういった経石を供養の為に納めた方々がいらっしゃるんだもんな、って思うと感慨深いですよねー。
安永とかどれだけ前なんだよ…私わかんないよ…天正より後はわかんないよ!(うわぁ)
そんな流れで勝頼様。
何だかなー。本当にこの親子について考えてると悶々としてきます。
御館様はいい主君ではあったんでしょうが、いい父親にはなれなかったんだなー、とか思ってしまう。因みにいい旦那でもないかもしれない。愛情は深いんだろうけど。
絶対ちびっ子とか大好きだよ御館様。自らの鬱屈とした少年時代が下にあるもんだから、無邪気なちびっ子とかすげぇ眩しそうに見ていそうです。自分の子というよりも民を。本当親ってか主君だ。
そうかー…でも信虎様もいい父ではない、んだろうな。国内の平定とか、信玄世代の礎を築いたところを見れば力のある君主ではあったのでしょうし。過激派にすぎただけで。
というかこの二人って結局似たもの親子なんじゃないか。信虎様には晴信にはあった温情が少し欠けていたっていうか、信虎様は一方に偏りすぎるんだと思う。あと頭が固くてプッツンしやすい。
因みに義信は武田というか「家」にとってはいい人ですが、国を背負うには甘すぎた。
勝頼様はいい父にはなれそうですが、武田を継ぐには脆すぎた?
義信なー…うん…いい意味でも悪い意味でも「若様」っていうか。でも育つにあたって国を継ぐという意識を背負っていたのだから覚悟は勝頼様よりか余程あったのだと思う。結局は潔癖にすぎたんだろうなー。あの関東の状況じゃそんなこと言ってられないもんな。
何かそこらへんを延々考えこんでは頭がパンってなりそうです。そこに虎昌兄ちゃんとか安倍さんとか長坂とか絡んでくると確実にオーバーヒートです。何も考えられん。そんだけ義信事件が気にかかっています。
ところであの義信の件がやたらと後味悪い「信玄戦旗」はドラマ化しないんですか。近頃筆者の生誕百年記念~とか見ますが。見たいよー武田のドラマがみたいよー。でもあれ短いから駄目?てゆか推理系じゃないから駄目?
とりあえずあの曽根周防と荻原豊前の会話は不覚にももえる。気を許しまくりな曽根周防かわいい。
てゆか明日まさかの時間変更で半泣きです。朝の30分は大きいんだよ!遅いなら兎も角早くなるとか!
早く…寝なければ…明日には筋肉痛治ってますように!!
なので今の内に日記日記ー!!
てなわけで強行軍でしたが、山梨に里帰り(…)しておりました。山が綺麗だ!!
天気予報もギリギリまで雨だったのですが、それが嘘のように晴れてくれて有り難かったです。有難う勝頼様!!
目当ては甲州市の「ふるさと武田勝頼公まつり」でした。甲州市で勝頼様ときたら行かないわけにはいかんですよ!そりゃぁもう!
朝も早よから勝頼様の銅像拝みに行ったり、景徳院で経石の件うかがったり、祭りで何故か出て来る直江に吹き出したりしてました。
勝頼様の祭りに直江が天地人のBGM背負って出て来るんですよ!
いきなりの忍者襲撃でピンチに陥った勝頼様を助けに直江が来ちゃうんですよ!
きく所によると去年は信長公が単騎突撃かけてきてたそうです。かなりフリーダムなお祭りだぜ…!
でも天目山のある地だからかわかりませんが、いつもある三献の儀は勿論なんですが…更に信勝様に楯無着せちゃうというあの…!あの…!
うわぁぁぁぁぁぁぁ!!腹切る前の元服の儀じゃないかぁぁぁぁぁぁぁぁ!!何なの!何なの!!
兎に角まったりしつつも爆弾投下しまくりでした。流石は終焉の郷…!
で、噂の景徳院の経文の件。
勝頼様のお墓(作業中)に一緒に埋めてくださる経文の一字を書いて、更にその一字入りの御守りをくださるというものなんですが…6月に埋める予定なのでそれまで開催中って事でした。
因みに一口千円。
ですが土日にしか係の方がいらっしゃらないようです。ぬぉぉ…!危ない所だった…!
GWも休みっての関係なしに土日しかいないよ、とかおっしゃってました。
あとあまり集まりがよくないようでしょんぼりなさってました。
それは反則だ…!協力せざるを得ないじゃないか!言われなくてもするけど!だって勝頼様!
で、知り合いの方々がいらしてたので、まったりお茶して帰宅です。
あんまり写真撮れていなくてがっかりした。その辺の楽しみは来週に取っておこうと思います。
あ…案外時間掛かったなぁ…
とりあえず岩殿城見れたんで寝ます。明日に備えて!