×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
主に保科さんの母親について!
いや…保科氏八百年史にそういえば保科正則(正俊の父)の正室が甘利備前の娘ってあったから…
でもその本案外混乱させてくれるので、みなかったことにします。だって年代的にもにょもにょ。私よくわからんもにょもにょ。あれか。ロリコンで晩婚とでもいいたいのか。
更に上州の善龍寺にお墓があるって千葉県の正則夫婦墓所の碑に書いてあるよって!
※善龍寺=内藤昌豊・昌月菩提寺。
ねーぞ!聞いたことねーぞ!てか前に二度ほど訪ねたけど発見できてないっていうかご位牌のとこにも内藤親子と長野親子しか((
あぁぁぁぁぁもう!もう!気になりすぎる!
で、お礼参りはどうするかって話になって、結局昌豊のところに「旦那さんによろしく」っていうことに決めました。頭沸いてるなー私。
あ、お酒飲んでますすみません。次の日遅くていいとどうしても…
でも明日は甲斐へとんぼ返りする日なのです。板垣返り!!!
だがしかし全然支度をしていないという恐怖。まぁ必要最低限しか持って行かないんでいいんですが。だがしかし荷物をいれる用の巾着が何処にいったのかわかりません、泣きたい。
週末の早朝に勝頼様の銅像を舐めるように見ながら写メとってる変態になりたい。でもなれないかもしれない。天気的な意味でもいろんな意味でも。
そして流れに関係なく落書きでござるー
高坂。色ぬりきちゃなくてずびばぜん。
本当は笑わせたかったのにやっぱり歪むので変更です。なんでー。私が歪んでるからですか。
そういえば早朝鯖がおかしかったらしくブログが404になってて凄い焦りました。幸いにも9時くらいには復帰してたみたいなんで良かったですが。ブログ消すとか貧乏性なので無理無理無理。
あー…それにしても武田がみたいです。ぶっちゃけ創作武田の同人誌が読みたいです。凄くたくさん読み漁りたいです。誰か武田アンソロとかどうですか。私3冊は買う…っ!!!
とりあえず先ずは自給自足で保科内藤の妄想でもしておきます。自分のじゃ萌えない…!
今日とっても素敵なものが帰宅早々目に入ってわくわくどきどきで死ねそうな土屋です。まだ死ねないけど!!!
今日はもう遅いので(明日5時には起きないとなんだぜ)明日にでも御礼に伺う予定ですすみません不義理な奴でorz
と呟きつつ落書き!
昌恒ー。勝頼様を探し回ってるんだと思う。
でも基本的にべったりっていうか常に一緒にいそうなのですがこの二人。勝頼様が呼べば昌恒が来るっていうか、呼ぶ前に居る。絶対居る。だって昌恒だもの。そのまま執務もほかって信豊に呆れられるといい。跡部にこってり絞られるといい。何だこれ。
そして黄金のあれに向けてちょろっと調べたら、長坂の屋敷跡が意外な程に内藤の屋敷とご近所で盛大に萌えた。何だってんだこの人たちは!
仲悪いのに醤油借りにいっては喧嘩してるんだろ!!!これが同族嫌悪だったら萌えるんですが、立場的なものを鑑みてもむしろ正反対かもしれないと思う。内藤と長坂。もうちょっと考えてみないと。
とりあえず板垣さん家も留守で三枝さん家も留守で仕方なく長坂のところにいく内藤を妄想して寝ます。何で屋敷の主がやってんだってのは無視でお願いしますイヒヒ…
さて。寝なければ。長坂と内藤の妄想をするか、昌恒と勝頼様かで迷う。でも前者だと保科さんが出張ってきて大変そうなので後者がいい。夢を見るなら。(きもい)
今日はもう遅いので(明日5時には起きないとなんだぜ)明日にでも御礼に伺う予定ですすみません不義理な奴でorz
と呟きつつ落書き!
昌恒ー。勝頼様を探し回ってるんだと思う。
でも基本的にべったりっていうか常に一緒にいそうなのですがこの二人。勝頼様が呼べば昌恒が来るっていうか、呼ぶ前に居る。絶対居る。だって昌恒だもの。そのまま執務もほかって信豊に呆れられるといい。跡部にこってり絞られるといい。何だこれ。
そして黄金のあれに向けてちょろっと調べたら、長坂の屋敷跡が意外な程に内藤の屋敷とご近所で盛大に萌えた。何だってんだこの人たちは!
仲悪いのに醤油借りにいっては喧嘩してるんだろ!!!これが同族嫌悪だったら萌えるんですが、立場的なものを鑑みてもむしろ正反対かもしれないと思う。内藤と長坂。もうちょっと考えてみないと。
とりあえず板垣さん家も留守で三枝さん家も留守で仕方なく長坂のところにいく内藤を妄想して寝ます。何で屋敷の主がやってんだってのは無視でお願いしますイヒヒ…
さて。寝なければ。長坂と内藤の妄想をするか、昌恒と勝頼様かで迷う。でも前者だと保科さんが出張ってきて大変そうなので後者がいい。夢を見るなら。(きもい)
久々に勉強した!勉強したよ私!ローカルばっかりだけど!
そんな感じでもちゃもちゃやってました。あぁぁぁ楽しい!やっぱり本読むのって楽しいなー!
一先ず先に武田の溜め込んでる本読めよ、って思ったので、次は武田がターゲットです。でも県立図書館行って色々ローカルネタ仕入れてきたいのです。あぁぁなんでそんなに早く閉まっちゃうの図書館!!!
そんなこんなで千葉もえーとか言ってました。
親胤の謀殺説も、方法だけで色々説あったんだなーとか…何なの。何なの。
その中でもヲタク向け要素がやたら高いのが二つ。
①猿楽中に暗殺予定だったが、気配を察した親胤が妙見社に逃げ込もうとしたところをバサっと。
②暴虐ぶりが目に余り、鴆の毒で暗殺。鴆→中国の鳥妖怪。
なーんーなーのー!!何で一々妙見社に逃げるのー!妙見様のご加護ですか何なのですか…!!!もう駄目だ私は駄目だ。
もうね!千葉広まれ千葉!と念じてしまうくらいに萌えてしまいました。千葉について語り合いたい!!!まだ全然知識ないから教えてもらいたい!!
代々当主には痣が~っていうファンタジーかコラっていう話(確実に関八州の脚色ですが)とかさ!出戻り君主とかさ!あの上杉に勝たせなかったりとかさ!でも正木氏に乱入されまくりだったりとかさ!
つーか原胤貞さんは腹黒く見せかけてて案外ヘタレなんじゃないのか、って思えた。負けすぎだよー負けすぎだよー可愛いよー主に正木氏に。
ってことで急に正木萌えがきちまいましたので、衝動的に落書きです。
兄は槍が得意で、弟は海賊率いてってなんですかこの人ら。
とりあえず左が時忠で右が時茂。時忠の小見川周辺荒らしわりつつ進駐したくだりが何かとっても好きだ。
胤富様が本佐倉(本拠地)に移った途端、元いた森山城のある小見川付近に海から侵入して荒らしまわるとかどこの海賊ですか可愛いなぁもう!海の男なのに暑苦しい見た目にしちゃったよごめーんね!
あの香取神社に「ぶっこわしちゃうからね!神威なんか関係ないんだからね!」とか何なの。や、これは暴走した部下がやったって感じですけど。あぁぁぁ可愛い本当可愛い正木強いのに可愛い。たまらん。
そして主君の里見はスルーしたまま正木フィーバー開始です。困った。今変換が「甲斐市」だった穴山さん流石だ。流石私の穴山さんだ。
………というか。紫基調に~とベタベタ塗り捲っていたら、まさかの913カラーで無意識の産物に恐れおののいた。ちゃんと色合いは考えましょう。
うわー凄い。いつの間にか千葉一色な日記。
まぁ偶には浮気ということで!
そんな感じでもちゃもちゃやってました。あぁぁぁ楽しい!やっぱり本読むのって楽しいなー!
一先ず先に武田の溜め込んでる本読めよ、って思ったので、次は武田がターゲットです。でも県立図書館行って色々ローカルネタ仕入れてきたいのです。あぁぁなんでそんなに早く閉まっちゃうの図書館!!!
そんなこんなで千葉もえーとか言ってました。
親胤の謀殺説も、方法だけで色々説あったんだなーとか…何なの。何なの。
その中でもヲタク向け要素がやたら高いのが二つ。
①猿楽中に暗殺予定だったが、気配を察した親胤が妙見社に逃げ込もうとしたところをバサっと。
②暴虐ぶりが目に余り、鴆の毒で暗殺。鴆→中国の鳥妖怪。
なーんーなーのー!!何で一々妙見社に逃げるのー!妙見様のご加護ですか何なのですか…!!!もう駄目だ私は駄目だ。
もうね!千葉広まれ千葉!と念じてしまうくらいに萌えてしまいました。千葉について語り合いたい!!!まだ全然知識ないから教えてもらいたい!!
代々当主には痣が~っていうファンタジーかコラっていう話(確実に関八州の脚色ですが)とかさ!出戻り君主とかさ!あの上杉に勝たせなかったりとかさ!でも正木氏に乱入されまくりだったりとかさ!
つーか原胤貞さんは腹黒く見せかけてて案外ヘタレなんじゃないのか、って思えた。負けすぎだよー負けすぎだよー可愛いよー主に正木氏に。
ってことで急に正木萌えがきちまいましたので、衝動的に落書きです。
兄は槍が得意で、弟は海賊率いてってなんですかこの人ら。
とりあえず左が時忠で右が時茂。時忠の小見川周辺荒らしわりつつ進駐したくだりが何かとっても好きだ。
胤富様が本佐倉(本拠地)に移った途端、元いた森山城のある小見川付近に海から侵入して荒らしまわるとかどこの海賊ですか可愛いなぁもう!海の男なのに暑苦しい見た目にしちゃったよごめーんね!
あの香取神社に「ぶっこわしちゃうからね!神威なんか関係ないんだからね!」とか何なの。や、これは暴走した部下がやったって感じですけど。あぁぁぁ可愛い本当可愛い正木強いのに可愛い。たまらん。
そして主君の里見はスルーしたまま正木フィーバー開始です。困った。今変換が「甲斐市」だった穴山さん流石だ。流石私の穴山さんだ。
………というか。紫基調に~とベタベタ塗り捲っていたら、まさかの913カラーで無意識の産物に恐れおののいた。ちゃんと色合いは考えましょう。
うわー凄い。いつの間にか千葉一色な日記。
まぁ偶には浮気ということで!
イヤーーーーッフーーーーーーーー!!!
無駄にテンションあげながら参ります!春は変な人が増えるから気をつけてください!私も変な人の一人だけどね!!!orz
さぁって今日はいい加減甲斐レポを終わらせるべく頑張ります。
その前にらくがっきー。
胤富さまと白井さん。出戻り主君と放浪軍師。
白井さんの色変更です。主従だからお揃いっぽくしようぜー!とかそんなのりで…フヒヒ…でも髪色まで変えたら白井さんぽくないなー。こっちのが見やすいけど。だあぁぁぁ!
千葉も色々妄想の種は尽きないのでちまちま落書きしていきたい。
あとよく胤富様のほくろの位置を間違える癖をどうにかしろ私。
で!いざいざ!聖地巡礼日記ひと段落!
いきなり塩山に到着です。
改札前のあの三太刀七太刀+二十四将の手芸作品?に感動しながら(内藤の旗印は赤じゃなくて茶になってた謎)、どっちに行けばいいか解らないままテクテクと。
ロータリーに出たらいきなり目に入る「天目」行きのバスに心臓が止まるかと思いました。行けってんだなわかりましたよ乗りますよって駄目ーーーーー!!でも行きたい!私景徳院にいきたいの!!!
必死に衝動を抑えつつ恵林寺行きのバス乗り場に辿り着いたのですが、あまりの本数の凶悪さに泣きかけました。まだそんなに待たなくてすんだからよかったけど!これ東光寺行ってたら確実に恵林寺いけなかった!!
で、久々に
恵林寺!!!
実はきちんと参道を歩くのは初めてだったのですが…何ですかあの人ごみ!っていうか人がごみのようだよ御館様!地元の方々にとっては、御館様のご命日もお祭りの一種であってご廟所のお寺も縁日なんだなーと思うと新鮮でした。
で、何とか人ごみの流れに沿っていったらあったよー!幟がイッパイだよーーー!!
しかもなんだか仲良しさん発見だよ!!
いえーい!!馬場内藤!!!!仲良し!!!
思わずときめいた私です。こっそり後ろで穴山が覗いてますが!フヒヒ…
どうでもいいですがこの角度だと、見詰め合ってるようにみえ((
あ、でも馬場さん胸毛セクスィー状態で刀手入れしてる…何だこれはどう解釈すればいい!!!
とかいってる場合じゃないよ!てゆか一生懸命高坂の幟を激写しているお姉さんがいたよ!うわぁい!!
それを横目で見つつ、信虎様のお墓と秋山のお墓に手を合わせてきました。秋山のお墓の写真撮り難さは異常です。斜めからしか取れないとかとんだ捻くれもの!可愛いけど!!(うわぁ)
これ実はある事すら知らなかったので、教えていただけてよかったです。向こう側は中々いかないですもんね…いつも宝物館に直行なんでorz
それにしても何処にいっても人が凄い、歩けない。とかいいながら宝物館で肖像画見るぞーと思ったらない。半分側殆どない。内藤も真田兄弟も居ない。うわぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
盛大に落ち込みました。あれ大好きなんですもん!!!いっそ恵林寺はあの肖像画を纏めた本を出すべき!絶対3冊は買う!!
そして一番の目当てである御館様へのご焼香です。が。
線香代はお気持ちでって結構な試練ですよね!何これ愛を試されてるのか!よぉっし英世でてこーーーーい!!
…一葉さんと諭吉何人かしかいない自体に半泣きです。仕方がないのでありったけの小銭を全部ぶちまけたら係の人にドン引かれた。何でだ!お気持ちなんだからな!でも一葉さんすら出せない貧民なんだからな!!
でも、焦った係の人がもっさりお線香を下さったので逆に申し訳なかったです。でもあれだけ量あると火ぃつけても刺さらないんですよね。あぁぁぁあんごめんなさい御館様!
いざ手を合わせたらブワワワワって何も考えてない(緊張しちゃって頭真っ白です)のに涙出てきて、もう何が何やらです。仕方がないので家臣団供養搭脇で鼻すんすんやってました。やっぱり実際あぁいうところできちんと手を合わせられると、色々ドーンときますね…表現できない。不審者ですみません。すみません。
そして込み合ってる参道をまた戻り、タクシーで菅田天神社へ。初めてだよ!
あの楯無が所蔵されている神社なのですが、何年か前までは一報いれていれば見せていただけていたようなのですが、管理なされてるお方の事情で今は一般は見る事が出来ないそうです。下ろせないんだって。
なので行っていなかったのですが、うん…何か…寂れてたorz
因みに此処に楯無が!!!
お手水舎に水がなくて、水の代わりにダンボール箱が積み上げられてました。何このカオス。泣いていいですか。
そんな菅田天を後にして、駅へと歩くのでありました。
ちゅーか道端に孫子の旗とか好きすぎるだろ武田。私も大好きだけどあの町は素敵過ぎる。愛が駄々漏れです。
やー…それにしてもやっぱり甲府に帰る電車も本数ないというorz
で、お土産買い込んで寂しくも甲斐を後にしたのでありました。いつになっても帰るときの擬似ホームシックに自分でドン引く。
とかいいながら今週末も行くんですけどね!来週末も行くんですけどね!!!ぶっちゃけた!まさに「週末は山梨にいます」です。春くらいしか行かれないから!あと秋!!!
うん!今週末は勝頼様尽くしだったりします。楽しみだ!願わくば晴れてくれますように!!
1週間以上経ちましたが、やっとこさ聖地巡礼レポおわり!
普通に日付変わっちゃったよー。うわーん!眠ります!!!
もう既に眠いとかどういうことかな!まぁ5時起きだったのですが。いやだがしかし5時とか近頃多いのになー。
何はなくとも今日はどっと疲れてしまったので、落書きだけ投下して去ります。あぁぁぁ旅レポあと1回くらいで終わりそうなのに!恵林寺と菅田天…!!
久々頼重様。よく考えたら幸隆とか馬場さんと年代そんなに変わらないんですよね。御館様の義父だってのが頭にあるから…うん…面白いものだなー。
てか頼豊の年代をどうにか…どうにか…っ!頼豊すげぇいい人だと思うんですよ頼豊たまらんですよ。
って頼重様はどうした。頼高は諏訪より兄をとる人だけど、頼重様は諏訪をしぶしぶとる人だといい。しぶしぶ。
どうでもいいですが真剣みたい真剣。あとDCD。まだ見れてないのですよ先週分の真剣はK橋さんが見たくて発狂しそうだったので意地で見たのですが。やっぱり好きだ!
じゃなくてDCD!Δいたよ!とか母上に言われて凄い動揺した。中は三原なのかどうなんだウワァァァァァ!
おうち帰ります。バイトなんです。嘘です。
…眠りますそろそろ穴山さんに頭ごっつんして眠りそうです。キーボード壊れる!
紀行!!紀行!!!最高紀行!!!!
例によって例の如くある方とメッセ実況しながら見ていたのですが、一番私が盛り上がったのが紀行っていうね。勝頼様の回想の短さに泣いた。
てか甲府!!本朝廿四考!!八重垣姫!!そして越軍側の越名弾正(=保科弾正)は何処ですか御館様!
越軍の越名と甲軍の内藤の同人誌はどこかに落ちてないですか。血眼で捜しちゃうぞ★
やっぱり武田神社やら武田通りやら見るとテンションあがりますよねー。先週行ってきたばかりだから余計なんですかね。それとも自分の見知った場所だからなんですかね。やっぱいいなぁ甲斐…行きたいなぁ…
バイハ見てたら音が音だから意識が散るぜーいorz
何この豪華吹き替え陣。あらごるんもぼろみゃーもいませんか。気のせいですか。
つか、帰宅早々TVつけたら「長野県・木曽」って出てて燃えたぎった。何あのハニートラップ。
思わずバタバタしながら義昌落書きです。あと信豊。コマ割る練習。テンポ悪い。
憎いに決まってる。
それにしてもなんという手抜き!黒髪ベタとか手抜きのきわみですすみません。
このあと喧々囂々怒鳴りつけるといいと思います。
義昌にしたら武田は最後まで敵国であって、そこに慣れかけている自分も憎むべきものであって、ちょっかいかけてくる信豊は煩わしい者でなくてはならないのだと思う。
信豊は信豊で、ちょっと義昌への思いがただの自己満足なのではないかとか思ってちょっと落ち込んだりするといい。そういう時は穴山ではなくて信茂とか勝頼様の出番なんだと思う。あ、駄目だ勝頼様そういう機微に疎いから。(…)
とかやってる場合じゃなかった!甲斐レポ少し!!
何だかんだで10時半。騎馬行列開始の頃から、ですかねー。
てか時間になっても騎馬武者が神社前に整列しないというか、姿すら見えずに凄い不安になってました。
武田!武田!!
結局15分くらい遅れてたのかな。整列が始まって。お神輿も出てって。
で、武田通りの途中の画像!
縮小に縮小を重ねましたが、この後ろまで続く騎馬武者の行列!たまらんね!!!
それにしても、しょっちゅうこの騎馬行列ストーカーしてるんですが…その…
今年えらく坂を下るスピードが早くて足が死ぬかと思いました。毎年恒例乗馬クラブの虎昌兄ちゃんからトリの御館様まで全員一気に写真に収められないので、一回御館様まで来たら前に先回りしてー…とか頑張って歩いてました。ウッフフーイ。至福!!1頭やたらと小さい馬がいたのですが、木曽馬だったりするのかなぁとか妄想してニヨニヨでした。可愛い!可愛い!あと独逸人淑女の板垣とか素敵すぎる。
途中で祭り関係者と警察の諍いとか見ちゃいましたが見ないふり!あれは警察が焦りすぎてると思うの。
で、くっついてって坂を下りきりいざ東光寺…と思いきや時間が…ちょっと危なかったもので急遽時間を変更して、休憩してから塩山に向かうのでありました。
えぇ、先ずはあの恵林寺です!御館様にご焼香できるって聞いたから!!あと秋山のお墓と信虎様のお墓!!!
例によって例の如くある方とメッセ実況しながら見ていたのですが、一番私が盛り上がったのが紀行っていうね。勝頼様の回想の短さに泣いた。
てか甲府!!本朝廿四考!!八重垣姫!!そして越軍側の越名弾正(=保科弾正)は何処ですか御館様!
越軍の越名と甲軍の内藤の同人誌はどこかに落ちてないですか。血眼で捜しちゃうぞ★
やっぱり武田神社やら武田通りやら見るとテンションあがりますよねー。先週行ってきたばかりだから余計なんですかね。それとも自分の見知った場所だからなんですかね。やっぱいいなぁ甲斐…行きたいなぁ…
バイハ見てたら音が音だから意識が散るぜーいorz
何この豪華吹き替え陣。あらごるんもぼろみゃーもいませんか。気のせいですか。
つか、帰宅早々TVつけたら「長野県・木曽」って出てて燃えたぎった。何あのハニートラップ。
思わずバタバタしながら義昌落書きです。あと信豊。コマ割る練習。テンポ悪い。
憎いに決まってる。
それにしてもなんという手抜き!黒髪ベタとか手抜きのきわみですすみません。
このあと喧々囂々怒鳴りつけるといいと思います。
義昌にしたら武田は最後まで敵国であって、そこに慣れかけている自分も憎むべきものであって、ちょっかいかけてくる信豊は煩わしい者でなくてはならないのだと思う。
信豊は信豊で、ちょっと義昌への思いがただの自己満足なのではないかとか思ってちょっと落ち込んだりするといい。そういう時は穴山ではなくて信茂とか勝頼様の出番なんだと思う。あ、駄目だ勝頼様そういう機微に疎いから。(…)
とかやってる場合じゃなかった!甲斐レポ少し!!
何だかんだで10時半。騎馬行列開始の頃から、ですかねー。
てか時間になっても騎馬武者が神社前に整列しないというか、姿すら見えずに凄い不安になってました。
武田!武田!!
結局15分くらい遅れてたのかな。整列が始まって。お神輿も出てって。
で、武田通りの途中の画像!
縮小に縮小を重ねましたが、この後ろまで続く騎馬武者の行列!たまらんね!!!
それにしても、しょっちゅうこの騎馬行列ストーカーしてるんですが…その…
今年えらく坂を下るスピードが早くて足が死ぬかと思いました。毎年恒例乗馬クラブの虎昌兄ちゃんからトリの御館様まで全員一気に写真に収められないので、一回御館様まで来たら前に先回りしてー…とか頑張って歩いてました。ウッフフーイ。至福!!1頭やたらと小さい馬がいたのですが、木曽馬だったりするのかなぁとか妄想してニヨニヨでした。可愛い!可愛い!あと独逸人淑女の板垣とか素敵すぎる。
途中で祭り関係者と警察の諍いとか見ちゃいましたが見ないふり!あれは警察が焦りすぎてると思うの。
で、くっついてって坂を下りきりいざ東光寺…と思いきや時間が…ちょっと危なかったもので急遽時間を変更して、休憩してから塩山に向かうのでありました。
えぇ、先ずはあの恵林寺です!御館様にご焼香できるって聞いたから!!あと秋山のお墓と信虎様のお墓!!!
一日…眠って過したようなもんだった。泣きたい。
千葉がね、千葉の本がね、一々武田の事を持ち出してくるものだから耐えられなくなったという。駄目だこいつ。
でも…ほら!滅亡とか義信の件とか出たらうろたえるのも仕方がないといいますか!
思わず義信と勝頼様の云々に意識が傾いて叫びたくなるのです。
それにしても33分な探偵を見ながらだと全然文がまとまりません。いつもの事か。
とかいいながら落書きは長坂なんです。何かおかしい。
うちの長坂は長篠後に髪をバッサと切るというどうでも良さそうな設定があったり。
髪の長さといい背格好といい内藤と後姿が似ているので、長篠後にやたらと周囲に間違えられた上に残念そうな顔をされるのが悔しいやら情けないやらでカッとなってやってもらいたい。でもこの切り方は非常に危ないですフッフー。
よりにもよって喧嘩相手の死後それと間違えられるとかすげぇ敗北感だと思う。
しかも間違えられた上相手が残念そうな表情しようもんなら「自分じゃ駄目なのか」ですもんね。
駄目だ不憫すぎる。金桜神社行ってくる。鐘打ってくる。頭打ち付けてくる。
でも何だかんだで空虚感もっさりなんだろうなー長坂。そんな妄想がもくもくしててボンってなりそう。
さ、長坂は此処までに致しまして!甲斐レポ!やっとこさ二日目でござるよ!
この日のメインは武田二十四将騎馬行列です。一般参加の方々が二十四将となって甲府駅周辺を騎馬で練り歩くというナイスイベントです。愛してる!!
その出発地点はいわずもがなの武田神社なので、先ずはその武田神社に向かおうと。
10時半に行列開始なのですが、前日に痛い目を見たので早め早めに8時過ぎに宿泊先を出てちょうどいいバスがあったので今日は武田神社へビューンと!しかも何故か時刻表を写メるという痛々しさ。だってこれからも絶対必要だもん!免許取れば別だけど!
ですが、いざ神社についても露天商の人くらいしかいないという恐怖。
早すぎた!早すぎた!!タクシーすらいないどうしようここで待ちぼうけ!?待ちぼうけなの!!?
とりあえず散策。散策するしかないじゃない!
いっつもこの看板に和む。神様のお池!御館様!!
つーか池じゃなくて堀じゃね?と思ったり思わなかったり。因みに高坂の屋敷方面じゃなくて信廉様の屋敷方面です。未だにあの記念館方面工事中なんですねー。去年も工事中だった…orz
これでもまだかなりの時間があったので、こうなったら…勝頼様だ!ってなわけで法泉寺へ。
どうやってって無論歩きで。だってタクシーすらいないんだもん!!30分くらいかかるようだけど!
流石にあの距離は不安だったので、携帯で地図引っ張ってきて歩き回ってました。それにしてもあの携帯…民家の細い道ばかり案内しおる!めっちゃ不審者!早朝の不審者!
途中道に迷いかけながらも何とか到着ですぞー!
法 泉 寺 … !!!
勝頼様のご廟所があるのです!
一度桜の時期に来たかったのですが、生憎既に葉桜でした。
途中でっかい熊蜂に行く手を遮られたりしながらも(昌恒が勝頼様に会わせまいとしているのだと脳内変換)、やっとこお手を合わせてきました。御免ね御免ねいつも不憫な妄想ばかりしてて…!
とかやってたら多分甲府駅の方面?から放送がね!今日は騎馬行列です~みたいな放送が聞こえて…!
やべぇぇぇぇぇもう何かが始まっている!これは急ぎ館へと戻らねば…!
これはもう!歩いて帰る暇はない!ないよ!ってなわけでタクシー召喚するしかないじゃない!
でもまさかの事実です。ドライバーさんが「私、信虎公に自害させられた某武将の子孫なんですよハッハッハー」
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉい!!?ハァァァァァァァァァァイ!!?
なっなんだと!なんだと!!あっ本当だ苗字があの日蓮宗ゴリ押しの人と一緒だ!原じゃないよ!
うわーうわー!此れでただの自称だとしても萌える!流石は聖地です。そこかしこに武田のかほりが溢れている…!!
そんなドライバーさんとお別れしてまたも神社に舞い戻ったよ土屋だよ!
…………まだ人いねぇじゃないですか。orz
だぁぁぁぁこうなったら先走って武田の陣に潜入してきます!嘘です!
とかやってるうちにこんな時間ですよこれ私何日引っ張る気ですかコンニャロー!
明日でもう一週間たっちゃうのよ!って明日は石和の川中島合戦じゃないですか!見たいなー見たいなー。あわよくば参戦したかったです。無論武田軍として!
明日はそんな聖地に思いを馳せながらテントです。いやだよういやだよう!私は聖地に行くんだよう!!
今日はまたしても甲斐レポお休みで短いですすみません!
お酒入ってるからまともなことかけるか不安!とっても不安!
てなわけでいきなりのらくがっきー
胤富様と親胤暗殺と家臣団の確執と北条の思惑とで頭がこんがらがって妙な妄想をしている。
因みに吹き出しの中は原胤貞さんじゃと思う。あの人主君追い詰めるのすきそうだ。ついでに隙あらば乗っ取ろうと画策してそうだ。でも結局今の位置が一番楽だから乗っ取りはしないで隙あらば傀儡化って方が近いかもしれない。大丈夫胤富様はされなかった!
胤貞さんは、高城はいい子いい子でわんこ扱いで、両酒井は手のひらで躍らせるのが楽しいとか思ってそうでタチ悪いです。だがしかし消して原高城ではないよ!
親胤暗殺はなー。どういう流れのが一番しっくりくるのだろうと。
ただの家臣団の抗争とか、反・北条の親胤が邪魔だったとか…が筋みたいですが。結局あの暗殺で一番得をしたのは誰なのよってなるとなぁ…
今日ちょっと本読んでから眠ろう。どうでもいいですが里見と千葉ってありですかいやなんでもない。里見は犬掛の戦いが気になる。義豊様ー。あと正木さん家もかっこいいよ!
…日付変わりそうなんで寝ます。
今日ずっとCoccoさんの某曲が頭から離れなくてもだもだしてました。何これ。叫ぶの?叫ぶの?
でもやたらと姫神の曲が聞きたい。なので何故か持ってるボーカルコレクション聞いてニヤニヤしてます。幻水3のOPも入ってるよ!なーこめー
で、今日も今日とてまだ4月の11日の記憶メモです。
一先ず落書き。
信茂。しょうもない金持ちである。さすがは坊ちゃまだぜ!!ノブレス・オブリージュ!!!(うわぁ)
そんな感じに見えて仕方がなかった行列からでよかったのかな!確かそうだったはず!
と思ったら肝心要の出陣式を忘れておりました。
おなかが減りすぎて、駅ビル内にある信玄ジェラートを食しに行っていたところ、いざ店を出て下におりたら既に黒山の人だかりが駅に出来ていて絶望しました。全然見えない!ってか某バスツアーのおじちゃまおばちゃまがとっっっっても羨ましいです!何あの席!ど真ん中に!いうなればあれアリーナ席ですぞ!!
で、みえねーみえねー思いながら出陣式の前のイベントを聞き流していたところ、いざ出陣式となるとき司会者が言いました。
「武田しんごん公」
………誰だ!!!(笑)
流石に付近にいた親子連れの親御さんお二人が「山梨県で信玄公間違えるかよ」とか言っててめっちゃ和んだ。そのあと小学校低学年と思しきお嬢さんに信玄公がどうのと説明を始めて萌えた。愛されてるなー御館様!
でも、それとはまた別の親子連れがとってもマナーのない集団で軽くビッキビキきてました。肩車はいいとして、その状態で子供振り回すな。隣のお姉さん子供に顔面蹴られてたじゃないか複数回。しかも解ってて謝らないとかアァァァ…!
そんなこんなで始まった出陣式ですが。全然見えない。懸命に隙間掻い潜ってこれです。
鎧武者がいっぱい!!いっぱい!!!
つーかね。何かね。一番盛り上がったのが御館様登場でもなく三献の儀でもなく、某サッカー選手の出現てどうなんだね。何見にきたんだね。サプライズゲスト(武田関係ない)はいいから武田の幟旗だけでいいから見せてくれ。あとそれ見たさにあの人ごみかきわけようとする人はそのまま出陣式じゃなくてサッカー場行くときっと幸せになれるよ。と黒いことを思ったのでした。
だがしかしこの鎧武者そろい踏みは燃える!!!こんなに集団になられるとえらい迫力です…!!来年はもっと前から場所狙ってよう。
そして恐ろしいことに携帯とデジカメの充電がきれかけていたので、式がひと段落してから宿泊先にチェックインして荷物下ろして少し充電してから行列を追いかけはじめたのでした。段取り悪い!!
で、行列。
写真が軒並みこんなことになっているのですがこれ誰か写真ないですか。マジで泣けてくる。
一例がこれで。
もはや威の色だとか前立だとかで判断することすら出来ぬこの有様に泣いた。
てなわけで少しずつ箇条書きに。御免全員分ないorz
・小山田隊がもちを投げ始めて石かと思った。
・でもよく考えると賄賂なのかもしれないと思った。
・むしろ施しのつもりなんだろうかと思った。
・秋山と内藤のパフォーマンスがかぶった。「1・2・3・ダー」
・信綱兄ちゃんの幟旗天辺に悉く菜の花が刺さっていて萌えた
・なんという和やかな雰囲気…!!
・しかも信綱兄ちゃんまさかの鹿角の兜なんだぜ!それ甥っ子!甥っ子じゃよ!!
・馬が暴れ馬だったようで、通常騎馬状態の筈が一人徒歩の一条姐さん
・しかも兜が忠興仕様。何ぞこれ。伊達者演出か…!
・多田隊がきっちり保険のCMしていて泣けてきた。笑いすぎで。
・それにしても御館様やっぱり人気なんだなー一番歓声がワっとあがる
…今思い出せるのでこのくらい?何だか悲しくなってきた。
そしてさっきの応急処置ではもたなかった携帯さんを握り締めたまま帰陣式が執り行われる舞鶴城公園に…ってなんだこの人ごみ。マジで見えんぞこれさっきよりひどい。
………宿泊先から音だけはばっちりなので、どうせ見えないのならばと宿泊先で帰陣式の模様をもりもり聞いていたのでした。立地に感謝である。でも花火のときはやっぱり会場にいたかったなー。
んでもってやっとこさ1日目終了です。何日掛かってるんだ私…!!
さて!こんな長々とメモした後で申し訳ないのですが、拍手の御返事ですー!拍手のみの方々も有難うございます!!
でもやたらと姫神の曲が聞きたい。なので何故か持ってるボーカルコレクション聞いてニヤニヤしてます。幻水3のOPも入ってるよ!なーこめー
で、今日も今日とてまだ4月の11日の記憶メモです。
一先ず落書き。
信茂。しょうもない金持ちである。さすがは坊ちゃまだぜ!!ノブレス・オブリージュ!!!(うわぁ)
そんな感じに見えて仕方がなかった行列からでよかったのかな!確かそうだったはず!
と思ったら肝心要の出陣式を忘れておりました。
おなかが減りすぎて、駅ビル内にある信玄ジェラートを食しに行っていたところ、いざ店を出て下におりたら既に黒山の人だかりが駅に出来ていて絶望しました。全然見えない!ってか某バスツアーのおじちゃまおばちゃまがとっっっっても羨ましいです!何あの席!ど真ん中に!いうなればあれアリーナ席ですぞ!!
で、みえねーみえねー思いながら出陣式の前のイベントを聞き流していたところ、いざ出陣式となるとき司会者が言いました。
「武田しんごん公」
………誰だ!!!(笑)
流石に付近にいた親子連れの親御さんお二人が「山梨県で信玄公間違えるかよ」とか言っててめっちゃ和んだ。そのあと小学校低学年と思しきお嬢さんに信玄公がどうのと説明を始めて萌えた。愛されてるなー御館様!
でも、それとはまた別の親子連れがとってもマナーのない集団で軽くビッキビキきてました。肩車はいいとして、その状態で子供振り回すな。隣のお姉さん子供に顔面蹴られてたじゃないか複数回。しかも解ってて謝らないとかアァァァ…!
そんなこんなで始まった出陣式ですが。全然見えない。懸命に隙間掻い潜ってこれです。
鎧武者がいっぱい!!いっぱい!!!
つーかね。何かね。一番盛り上がったのが御館様登場でもなく三献の儀でもなく、某サッカー選手の出現てどうなんだね。何見にきたんだね。サプライズゲスト(武田関係ない)はいいから武田の幟旗だけでいいから見せてくれ。あとそれ見たさにあの人ごみかきわけようとする人はそのまま出陣式じゃなくてサッカー場行くときっと幸せになれるよ。と黒いことを思ったのでした。
だがしかしこの鎧武者そろい踏みは燃える!!!こんなに集団になられるとえらい迫力です…!!来年はもっと前から場所狙ってよう。
そして恐ろしいことに携帯とデジカメの充電がきれかけていたので、式がひと段落してから宿泊先にチェックインして荷物下ろして少し充電してから行列を追いかけはじめたのでした。段取り悪い!!
で、行列。
写真が軒並みこんなことになっているのですがこれ誰か写真ないですか。マジで泣けてくる。
一例がこれで。
もはや威の色だとか前立だとかで判断することすら出来ぬこの有様に泣いた。
てなわけで少しずつ箇条書きに。御免全員分ないorz
・小山田隊がもちを投げ始めて石かと思った。
・でもよく考えると賄賂なのかもしれないと思った。
・むしろ施しのつもりなんだろうかと思った。
・秋山と内藤のパフォーマンスがかぶった。「1・2・3・ダー」
・信綱兄ちゃんの幟旗天辺に悉く菜の花が刺さっていて萌えた
・なんという和やかな雰囲気…!!
・しかも信綱兄ちゃんまさかの鹿角の兜なんだぜ!それ甥っ子!甥っ子じゃよ!!
・馬が暴れ馬だったようで、通常騎馬状態の筈が一人徒歩の一条姐さん
・しかも兜が忠興仕様。何ぞこれ。伊達者演出か…!
・多田隊がきっちり保険のCMしていて泣けてきた。笑いすぎで。
・それにしても御館様やっぱり人気なんだなー一番歓声がワっとあがる
…今思い出せるのでこのくらい?何だか悲しくなってきた。
そしてさっきの応急処置ではもたなかった携帯さんを握り締めたまま帰陣式が執り行われる舞鶴城公園に…ってなんだこの人ごみ。マジで見えんぞこれさっきよりひどい。
………宿泊先から音だけはばっちりなので、どうせ見えないのならばと宿泊先で帰陣式の模様をもりもり聞いていたのでした。立地に感謝である。でも花火のときはやっぱり会場にいたかったなー。
んでもってやっとこさ1日目終了です。何日掛かってるんだ私…!!
さて!こんな長々とメモした後で申し訳ないのですが、拍手の御返事ですー!拍手のみの方々も有難うございます!!