忍者ブログ
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

モギャーーー!
今日も今日とて帰宅したら21時前とかな。何の呪縛かな。っていうか今日のあの風の強さは何ですか。昨日は同じ場所で大雨に降られて半泣きだったのですよ私は。

そして時間がギャーってなりそうなんで、今日は旅行メモなし!
落書きだけ投下ー

4-15.jpg

顔が近いのを描きたくなったら教来石と工藤ばかりになっている不思議!!
同じ内藤ならばお前保科内藤描いとけよって思うのですが、先日一人旅の最中に長篠後の保科さんを妄想してストレスで具合悪くなりそうだったんです。なんだというの。たえられない。
だって自分が病に伏してて出られなかった戦で主家は大敗で内藤は討死ですよ何これ。何これ。しかも一回り下ですよ内藤。(まだ引き摺っていた)
そんなこんなで今保科内藤を妄想すると爆発すると思うんだ私は。
でも教来石と工藤はあくまでも家族愛の延長線上だからCPじゃないよ!と必死に言い聞かせている。でも馬場内藤は好きだ。×表記までの雰囲気にならないナチュラルないちゃいちゃだけれども。

ってぎゃーーーー!!拍手!有難うございます!!是非買いたいとかいいながらお返事しばしお待ちくだされ!!申し訳ないです…orz

PR
月末にもごそっと羽ばたいていく諭吉の群れが今から想像できて泣きたくなる私です。
あーうだが負けない!萌えの為なればこそじゃい!!
それにしても、本当に4月は武田月間ですね山梨県。羨ましい!やっぱり関東といえども千葉からは結構距離があるので(甲府まで一本でいける便も一日に数本だけありますが)、非常に恨めしいです。
でもアレだよ春物の服も買いたいし、こないだ呉服屋さんから新しい単衣大量入荷したよ!のお知らせもあったので…うん…何だ…その…散財しそうだなって。orz
まぁいっか。春が終われば秋まで多分静かに…静かに?

とりあえず昨日の続き参りますー!
なんだかとってもお顔が写ってる写真ばかりなので、御本人様たちに申し訳ないので写真なしで…行くぜ…!!
昨日は1日目のお昼まででしたよねー。
そう。お昼。
ふらふら~っと某高坂の旧姓な通りをあるいていましたら、急に特設ステージ。向かって左から「小幡昌盛」「高坂昌信」「武田信繁」の陣屋の文字。
うわぁぁぁぁぁぁぁ!!!此処にそんな人気高そうな人たち一挙に集めなくたっていいじゃない!出待ちしろってことじゃない!!!
と半狂乱になりつつ、向かいのマックでコーラとアップルパイをもりもり。甘利の暑さにコーラがあっという間になくなるという恐怖。私コーラ中毒者なのに!!
陣屋開設が確か14時くらいから順次開始だったのですが、一人で粘るには15分前までが限度でありました。
ので、急遽近くの陣屋へふらふらと。やっぱり地図も見ずに。
したらば某電力会社に「土屋昌次公陣屋」の立て看板と幕。
だがしかしいない。昌次いない。何でいない。(時間が早いからです)
場所は覚えたので引き返し、別の方向へフラフラっと。多分信廉様の陣屋のほう。へ。
と思ったら急に聞こえる掛け声ですよ。いきなりの「エイ・エイ・オー!!」と共に現れる黄地に九曜のあの旗ですよ!!高坂ですよ!!!!
うわぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!ついてく!!ついてく!!えぇい焼きそばの行列がなんのそのだぜ!高坂隊だぜ!!うわぁぁぁぁぁぁい!!!
→最初のところにお帰りなさい。
あぁぁ!先に探検しようと思ってたのにあっさり高坂隊に釣られた…!!流石は天下の逃げ弾正様だぜ…!とか馬鹿言ってる内にその近辺に人がわらわらわらっと。人ごみ嫌いよ!!っていうか何だこの集客率高坂こえぇぇぇぇぇ…!
なもんで、高坂愛してるよお前だけだよとか馬鹿なことを喚く御館様を妄想しながら昌次のところへ戻ったのでありました。あれ?なんで?
そんな昌次の陣屋ではパフォーマンスのリハ真っ只中でありました。やっぱり昌次いない。あの前立てがいない。orz
しょんぼりしつつ、今度こそ…!と信廉様と信綱兄ちゃんの信綱コンビが隣接してるであろう辺りをふらふらしに行こうと来た道(やっぱりさっきの三人の前を通る)に来たら、いつの間にか三人そろっていらっしゃる!しかも何かお偉いさんが祝辞を…!?ってか御館様の弟じゃなくて高坂がセンターなのですか。そうですか。

そして彷徨えど彷徨えど、信綱コンビが見当たらない。更に彷徨ったら。いきなりの飯富隊。
うわぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!にいちゃーーーーーーー!!!!!
と思ったら宴会が始まったばかりで観光客とか何それ状態。しょんぼりしつつ歩いていたら小山田隊。しかも陣屋へ出発するところだったようで…
って何この遭遇率!街中歩いてるだけで何このドキっ★武田武将イベント!!!
シャッターチャンスをうかがっている間にどんどこ列がばらけていつの間にか組み込まれる観光客。私だけか。他は隊の方のご家族だけか。なんだこの羞恥プレイ。そしてなんだこの大将と部下の温度差。ぐぐぐ郡内なめんなよーーーーー!!!主に雑兵!!
その後もそっと脱出して(身内のみ歓迎オーラに弾き返された)、ふらふらー…っと。ってあれー?あれー?
 飯 富 隊 お 買 い 物 中 … !!?
商店街に散らばる赤備えのおばさま達に思わずぶふぉっとなりかけました。なんという和やかオーラ。可愛すぎる。このゆるさたまらん…!!
更に道を戻るとやっとこさ信廉様隊が…!しかも何故か歯磨き粉を配っていらっしゃるーーー!!有難う有難う後生大事に致します!!こっそりと「信廉様これ絵の具じゃないよー歯磨き粉だよー」とか馬鹿なことを考えていたのはここだけの秘密です。
更に引き返したら高坂隊の方々が幟旗掲げたままマックの前でたむろして座り込んでタバコふかしてて恐怖に打ち震えた。こあい…!高坂隊最強かもしれん…!!
あと昌次には無事相見えることができました。お子さんと戯れてました。

ここで色々吹っ飛びまして、「もういい!一先ず四名臣コンプリじゃぁぁぁぁぁぁ!!」とばかりに歩く歩く。
そういえばまだ筋肉痛出てないんだけどいつ時間差くるのかな!こわい!!
あっさりと山県キター!しかも振る舞い酒…!!こんでる!おっさまたちの流れに適わない…!
とガクブルしながらその近所だったスタンプラリー最後の地を踏みスタンプラリーがこっそり終わりを迎えました。
そんでもって馬場さんが近かったのでぐるっと。
……あれっ?
何でこんなに写真撮りやすいの馬場さん。有難う馬場さん。もっと鬼美濃の地は過酷だと思っていたのに…!
ってこれじゃぁ私の嫁こと内藤修理はどんな惨状なんだよ勘弁してくれよ…と思いながらパンフをチラ見しつつ内藤や原隼人。あっきーに多田さん原美濃の陣屋へ。
どっから入るのー!とわたわたしていたら、いきなり歩道橋から現れる穴山隊。確か穴山隊だよねそうだよねって何てシュールな光景なの!!!後で行くから待ってろ!時間あったら!!
そもそも何でこんなに纏められてるのこの人たち…!!とワナワナしつつ進入して、前立てで修理たん発見。ぱしゃり。→人ごみに紛れて見失う。→ガッデム!!!!
とやっていたら、あれ…とっても見たことのある方がおわす…気が…ってうわぁぁぁぁぁぁ!!!余りの嬉しさにテンションあがってバタバタしててすみません!落ち着きのない奴ですみません!っていうか神社でもバスでもってわぁぁぁぁぁぁ!!!
とりあえず私の狂喜の雄たけびは省略します。だってあまりの嬉しさに見苦しいんだもの!!私!!!
んでもって御館様の銅像の前に帰ろうとすると、その目の前に翻る六文銭。
えぇぇぇぇぇぇ御館様の目の前に真田隊が陣取ってますよ何ていい位置なんだよーーーーー!もえがとまらない!六文銭!!幸隆の兜に萌えた!!鯰尾っていうの?蒲生さんの兜の短い版に六文銭くっついてた。あれ多分幸隆。
それにしても、その陣と道路挟んで反対側に位置する穴山隊の侘しさは何だね。私流石に悲しくなってきた。
もうこうなったら意地でも穴山を幸せにするしかない!でもやっぱりうちのは空回っててくれ!!(どっちだ)

何ぞやたらと長くなってしまったので寝る。無駄に長いうえにつまらんくてすみません。もはや私自身が記憶しておく為のメモである。orz

未だに何だか気分がフワフワしながら土屋です。
多分甲府の駅ビルで妙なCD(失礼な)を買ってみたのですが、それを延々1・2曲目ばかり聞いてるからだと思うの。やばい何あの中毒性。
因みにあのお祭りの時期だから前面に出されてたのかなぁって感じの民謡カテゴリに入るようなCDなんですが。そのものズバリ「甲斐の国 風林火山」なんですが。噂には聞いていましたがあぁぁぁぁぁぁぁ…!
1と2は確実に御館様ご命日に甲府で流されてるあれだと思うのでぼへぇっと聞き続けています。もう!あの馬蹄の音が頭から離れない…!

とかいいながら落書きであります。

4-13.jpg

信廉様。
そういえば11日に信廉様隊に歯磨き粉を貰ったよ!何て実用的なもの配ってるんですか三スター!!思わず笑ってしまったではないですか…!因みに行列でやってた小山田隊のわいろ(餅?)は全然飛んできませんでしたorz
ってなわけで11日のびっくりを今思い出せるだけ掘り出すよ!その1!

駅について早々武田神社行きのバスを待っていたらいきなり観光客に観光客が道を尋ねてきてどうしようかと思いました。ミラクル。どう考えても私観光客です御館様。
えぇぇぇ善光寺!?善光寺のバスってこっちのバス停だっけ!?とかワタワタしながら出た言葉が「反対側のおっきいロータリーに案内所が…」イエー人任せ★orz
バスの時間を確認したらあと30分は来ないことが発覚したので、急遽坂道を歩いてのぼる執念です。だって30分だったら武田神社着くもの!こうなったら道筋にある武田家臣の屋敷跡見ながら行くのがオツってもんじゃないですか!
と開き直って、いざ信繁様のところに付いたらリュック背負った女性が信繁様の屋敷跡の看板を凝視なさっていたので「同志様かなー」と思いながら馬場さんへの道を急ぎました。私今信繁様宅から馬場さん宅へ歩いているのか!とか馬鹿言いながら。あ、秋山のところは大学生がたむろしてました。うわん!
で、神社到着ー。御館様御館様言いながらお決まりの鳥居。

01.jpg

下に人がイッパイだったので切りました。ザシュっと!
鳥居くぐったらいきなりの人だかりに思わず目をやると、まさかの黒地に桔梗の旗印がはためいて武者がもりもり集まってるではないですか!!何だよ!何事だよ!山県ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
とりあえずお顔が写ってないワラワラ写真がこれ。

02.jpg

こりゃ燃えるなって方が無理でござるよ!因みに山県殿は真ん中ちょい左におわす威毛がカラフルなお方です。あぁもう何このもののふ★パラダイス!!ズカズカ後ろに忍び込んでデジカメ構えてすみませんでしたと此処で呟いてみる。何かリハーサルやってたっぽいです。あとで観光バスにこの格好でみなさん乗り込んで消えて行きました。私も連れてってください。

一先ず思わぬ山県の降臨によりドッキドキーなまま駅に戻り、いざやスタンプラリー!二十四将!!
御館様の銅像の前にて先ず台紙ゲットー!
やほー!24将って24箇所も回れるかしら!ウッフフー、とニヤニヤしていた私の希望を打ち砕いた。「風」「林」「火」「山」「武田菱」の5つのスタンプ台。
だぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!私てっきり24将分全員の旗印が甲府駅周辺にちらばってて、それをペタペタしまくるのかと思ってたのに!のに!5つ!!!!
盛大にがっかりしつつも、意地で集めました。因みに場所だけ確認して、台紙に載ってる地図もろくに見ないで歩き回るという方向音痴にあるまじき所業。流石に舞鶴城公園はよく覚えていなかった。こわいこわい。
そしてこの休憩場所を探し、マックで一服した後楽しみでありつつも恐怖の陣屋巡りが始まるのでありました。
何が恐怖ってあの身内感だぜ…特に某市の消防団。

今日はここまでー!
これ旅行カテゴリでも作っておくべきだと今思った。今日からそうしよう。うん。
やっぱり御館様大好きです!!!!
そうつくづく確認してきました。山梨。大好きだ。何あの武田パラダイス。
また早ければ今月末、駄目だったら来月に行く気なので待ってろーーー!!
ってなわけで、悔しくも戻ってまいりました。千葉へ。嫌いじゃないけど山梨とは比べ物にならない。(…)

感想諸々は今日は時間が遅いのでまた後日として、行ったとこメモ。
・武田神社周辺
・武田諸将ストーキング
・法泉寺
・武田諸将ストーキング
・恵林寺
・菅田天神社
こんだけ!見事に祭りメインです有難うございました!
恵林寺行ったら東光寺行く時間なかったよーなんだよー頼重様ー。ねねー。義信…っ!!!

それにしてもとある方々にお会いすることが出来て凄い嬉しかったのです!
まさかとは思いましたが…!!えっへへへ自慢しちゃうんだから!

ってわぁぁぁぁ時間が!時間が!
落書き急ぐ!

4-12.jpg

御館様…っ!!!
恵林寺でご焼香したときうっかり泣いてすみませんでした。絶対周囲にいた他の観光客にドン引かれた。お線香代は「お気持ちで」って出てたから一葉さんか小銭二者択一だった(諭吉は論外である)私は結局お財布の小銭全部ぶちこんで、係の人に引かれたわけですが。なんだよ!いいじゃないか気持ちなんだから!!
でもあれ本当に…泣くわい。堪えられるか。
何かもう武田が武田過ぎて(何を言っているか解らない)、もだもだしてしまいます。
兎に角有難う山梨!永住させてくれ山梨!!!
で、一端送信してから拍手の御返事まいりますねー!有難うございます!!
4-10.jpg

じゃなくて、行って参ります!甲府へ!!いざ参りますぞ御館様!!!
因みに大河までには帰ってくる予定。一泊してくる!!
というか心持としては帰る気分で行きたいです。あぁぁぁ久々の甲府が待っているーーー!!待ってないとか言わないであげてください私頭が可哀想な人間なんです!orz
そんなこんなで、上は内藤だったりする。今日はやたらと暑かったので、気分でポニテである。

つーか内藤といえばなんですが、今日ややさんとやりとりしてて思い出したことがありました。
年の差…!!保科内藤年の差…!!
内藤の生年がまちまちなので、とりあえずうちのでいうと12?12歳違うんだよ!一回り…!!
とバタバタしてました。いかーん萌えが滾りすぎて爆発する。待て私明日は夢の世界へ旅立つ日なんだから先にあの世へ旅立ってはいかん!!!だがしかしどうしようもなく年の差を意識したら萌えがたっぷりすぎて倒れる自信がある。
御館様と高坂は5つでしょ。勝頼様と昌恒は10でしょ。穴山と信豊が6つでしょ。義昌と信豊で7つでしょ。
このジャンルで年齢差とかさして気にしてなかったのですが(関係性に滾るんですもんね)、いざ割り出すと非常にうろたえる土屋です。あーもう駄目だ。頭くらくらしてきた。
因みに馬場さんと内藤で8つだから、とか考えるとまたしても教来石と工藤時代に頭がポーンといくので自重します。
でもとりあえず、保科さんと内藤は想いが拮抗していてほしい。保科さんが内藤にあしらわれてるように見せかけて、態度に移し難いだけで何だかんだで内藤がベタ惚れなんだろうが!でも保科さんもそんなとこにもベタ惚れなんだろうが!!!駄目だ書いてて恥ずかしい!恥ずかしい人たちめ!!

っていうか甲斐に旅立つ直前の日記がこれってどうなんですか。腐だもんいいよね!許してね諏訪大明神様!!
明日は頑張って陣屋もスタンプラリーも行列も全部楽しんできますから!多分今回は写メ日記もいつもよりかは動くと思われます。兎に角いっぱい武田と触れ合ってくる!!
御旗楯無もご照覧あれ!!!

花吹雪すっげかったです今日!ちょっと旅に出たくなった!ってまだ支度終わってない!!遅すぎます!!
一泊なので軽いかるーいと思ってたのに案外そうはいかないこの悔しい状態です。
ていうか週末の甲府はどんな感じなのかな!軽装で良さそうだけど夜はやっぱり冷え込むんだろうな!!と思うともだもだするのです。まぁ甲府で風邪貰って帰るならば本望ですけれども。甲府土産がタダで増えるぜ!!
だもんでさっさと支度再開しますので落書きだけ投下!

4-9.jpg

義信について本気だして考えt((
のですが中々に過酷すぎる境遇すぎて、妄想をしていると意識が霧散するのですが。
勝頼様も大概悲劇的なお方だけれども、義信は何か…こう…親とか嫁とか国とか同盟とか、勝頼様と出てくるポイントは似通っているのにやたらと刺さるというか。勝頼様が崩れる感じなら、義信は抉られるような暗さ?
そもそも勝頼様は義信を助ける立場として、あくまでも「諏訪の総領」としての生き方をしてきたわけで。まだ甲斐の国を背負うという重荷はそこまでなかった、ん、ですよね。それがいきなり義信の死により転がり込んできてどうのこうのなんですが。
そんで義信はずっと父の跡を継ぐべくそういう精神を叩き込まれて生きてきたんだろうと思うと、そんな立場も何も他所にやって父親のやった行いに対して立ち上がったってのはかなり…うん…御館様重過ぎる。
というか義信の考え方が清廉潔白に過ぎたのかもしれない。もうちょっと、戦国の世の汚い部分に目を向ける事が出来ていたら同盟の事も少しはすんなり飲め…ないから義信なの?みたいな曖昧っぷりです。
父が祖父にやった行いを真似てっていう計画そもそもがきちんと事を為すと思っていたんだろうか。ただの過激すぎるクーデター(しかも周囲をかなりの規模で巻き込む)で終わってしまったようなあの事件が、結局武田が滅亡するときまでずっと暗い影を家中に残してたんだろうなぁと思うと…何とも業が深いなぁ、御館様。(そっちか)

あぁぁ本当に考えがまとまらないままに吐き出すもんじゃないですね!支離滅裂!!
とりあえず支度支度!東光寺行きたい!!!

武田山獄党って小説を、かなり前に時代屋で半額になってたので購入したんですが、目次でビビって読めないでいます。困った。なんだよ○○の首ってよ!
ついでに昌幸が比較的メインのようです。
っていうかCMで松本清張原作のドラマの見ると「だったら信玄戦旗もやってくれーーーーー!!!義信!!!」とか思うのですがこれどうすれば。あぁぁ…!

あと、今ふと調べてた安倍さん。
何か戒名が綺麗めがっちりでかっこいい!祀ってるお寺の名前がえらい綺麗系でニヤっとしました。
でも弓矢得意な上に軍の駆け引きに秀でてたとかそういう人は大好きですよ!!
あと息子たちは盛信と一緒に高遠で戦死なんですねー…
その報せ云々を妄想すると頭が爆発しそうです。
子供に先立たれちゃったんだなぁ…とか、でも逃げずに最後まで子供達は戦ってたんだな、とかなるとうわぁぁぁぁぁ!!!駄目だ安倍さんせつない!そんな中奮起して天目山で頑張るんだよ!もう駄目だ何あの人…!とんだダークホースです。
元が元だから余計に…使番十二人衆!!!

でも落書きは昌恒。

4-8.jpg

箒じゃないよ、でも箒にしか見えないよ。
昌恒=刀のイメージが強いので、槍の練習でも…と思ったのですがいつのまにかタダの棒になっていた謎。
上で出た安倍さんとの仲は付かず離れずというか、むしろ基本的に勝頼様以外に執着しない子なので離れ気味かもしれません。跡部とは仲良くないと思う。むしろ兄やら信豊辺りまでが「仲がいい」の枠内に入って、それ以外は普通かもしれない。
でも真田兄弟は真田兄弟だからその辺の距離感はなしだと思う。特に信綱兄さんと昌幸。
安倍さんはどうなのかなー。最初はツンツンしていそうです。でもその最初の時期って昌恒は年齢的にウボァァァァなので、特にその辺りは考えないよ!(…)

あー…何か妙に頭がふわふわします。何でだ。お酒か。それしかないですね。

勢いに乗っていきまする!
今度は征矢さん宅で拝見したものでござる!本当ストーカーですみません…orz
そして勝手にキャッチしてきました。(…)


相互様強制バトン

♪相互様は必ずやりましょう♪
♪質問内容は王道な感じです♪
♪真面目に、なるべく具体的に答えてください♪

1.HPまたはブログのタイトル(読み仮名付き推奨)
携帯:柴榑雨〔しばくれあめ〕
PC:雨追い花椿〔あめおいはなつばき〕

2.由来、そのタイトル歴、以前のタイトル
【由来】
携帯:とりあえず雨!雨がいいの!と思って辞書引いてたら発見したのです。大雨って意味で。
PC:携帯にあわせて雨って字を使いたくて直感だけで。だからセンスも意味もないという。
【歴】
携帯:2年と7ヶ月。2006年カイザの日開設でした。
PC:2年と1ヶ月。2007年桃の節句開設でした。
【以前】
ないよ!初めてだから!

3.HN
土屋杏子でござる。あんこな!あんこだからな!

4.由来、HN歴、以前のHN
【由来】
姓はそのまま名は「和菓子が食べたかったから」。何かもうどれだけ適当なのかと。
【歴】
携帯サイト開設と同時期ですー。
【以前】
サイト作ったのが初めてだと何度((
つーか同姓同名の漫画家さんが居ることを全く知らずに名乗ったという。知らんジャンルだからって無知は怖いですねー。

5.HPまたはブログを作ったきっかけ
武田への萌えが滾って爆発しそうだったから。それに尽きる。

6.中心となっているもの
創作戦国。武田。信濃方面にちょっと手ぇ出したり千葉に手ぇ出したりもする。

7.HPまたはブログのデザイン、テンプレのこだわり
移動はしやすいように。目に優しく。でも出来ない。

8.相互様について
本当…なんか…ご挨拶にも伺わない場合が多くて申し訳ありません。
そしていつもたっぷり萌えを補充させていただいているという…!ハイエナだとののしってくださ((

9.片道様について
本当にご挨拶にも伺わずに((

10.入ってる、または入りたいサーチエンジンについて
今の状態で充分お世話になりっぱなしです。

11.頑張っていること
マイナーだからってしょんぼりしないで自給自足!

12.今までで嬉しい(かった)こと
それはもう!好きな管理人様方と交流させていただいたり、あのようなしょぼい落書きにもコメントがいただけるときは床ごろごろ転がってます。あぁぁぁぁこんなのなのに有難うございます…!!

13.今までで哀しい(かった)こと
そんなにないなー。いうなれば自らの実力不足。こればかりは自分で努力重ねていく所存。

14.バナーについて
いっつも顔切り取りで代わり映えしなくて…orz
とりあえずサイト名は入れる。(…)

15.特に見て欲しいところ
来ていただけるだけで嬉しいです。本当有難うございます!

16.今までを振り返って
両職命日にしろ四月馬鹿にしろ、有言不実行が多くてすみません…
とりあえず更新の遅さがアイタタなので、睡眠時間もっと削らないと萌えを吐き出せないのに気付いた。

17.これからの意気込み
これからもこの調子で頑張る。1年前くらいのテンションで行きたい。(何それ)
あと漫画の練習!!!

18.来てくださってる方へ
こんなしょぼいところにきてくださって有難うございます!少しでも暇つぶしになるように頑張ります。

19.ありがとうございました
有難うございました!お疲れ様です!!!


ていうか強制とか恐れ多いので、自分ルールで強制部分は見えない魔法です!どうぞスルーなさってください!!

こういう時にニヤニヤとバトンと戯れないと、私いつまでも溜め込むタイプだと思うの。orz
そんなわけで、暇人土屋は昼間に活動するよ!一先ず2つだけ。(…)

先ずは色々なサイト様で踏んづけてきたままの地雷バトンであります!
地雷なので続きに!
とりあえず現実逃避したいです。早く甲府に行きたい!!!
そんでもっていきなりの落書きでございます。

4-7.jpg

安倍さんとにゃんこ。勝手に名前から陰陽師モチーフとか妄想してしまったので、勝手に妖怪つけてみる。買ってた猫がきっと長生きしすぎて猫又になったんだよ!好物は油なんだよ!駄目だ私はもう駄目だ。
あと図体でかい人が縮こまってるのって可愛いですよねって思ったんですが私が描いても可愛くないんだよ。盲点だったよ。

んで、やっぱり唐突ですがはしょさんから頂いたバトン行きまーす!有難うございます!!そして大変遅くなりましたorz

【一字バトン】
因みに土屋めは「冬」でまわしていただきました!冬好きなんで恐れ多いです…!椿とか雪とか大好きですよ!コタツに入って外を眺めつつアイスを食べるのです。春夏より秋冬人間です(…)
で、またも変り種で行く気満々なのです。
因みにはしょさんは、漢字なら「麗」で色なら「蒼」で季節なら「秋」(ついでに晩秋)だと思うのです。勝手にすみません…!!!

■ルール
名前が出た管理人さんは必ず受け取ってください。 一度やった人はやらなくてOKです。
知っている人、または知り合いの管理人さんは必ずのせること。

■漢字
「愛」:昌輝(兄弟愛★)
「楽」:駒井(愉快犯)
「麗」:勝頼様(美形設定だったりする)
「優」:信綱兄さん(だって信綱兄さんだもん)
「癒」:信豊(多分うちで一番の)
「美」:一条殿(姐さん綺麗なの好きそうだから)
「柔」:昌忠(ほんわか+お花だといい)
「えろい」:えー…保科さ((
っていうか最後漢字じゃないですよねっていうのは禁句なんですね(笑)

■色
「赤」:御館様(タケダレッド!!)
「蒼」:頼豊(諏訪のイメージが蒼)
「桃」:盛信(桃というか桜で高遠)
「白」:跡部(性格的にも)
「緑」:義昌(こっちに所領もらってからの云々的にも)
「藍」:穴山(多分もしくは「金」だと思うの)
「黄」:昌次(元気=黄色イメージ)
「黒」:長坂(描くと真っ黒になるorz)

■季節
「春」:高坂
「夏」:山県
「秋」:馬場さん
「冬」:内藤

最後の四人はベタなので…うん…それにしても「美」と「えろい」でかなり迷ったりしましたが。だって美しい人なんてかけない!orz
っていうか折角いただいたのにこんな答え方ですみません…!!でも楽しかったです!有難うございますーーー!!!

明日はごっそり睡眠取ります。その前にやることあるだろ私。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]