[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あれか。みんな平成22年2月22日の22時22分に投稿しようと頑張ってらっしゃるんですね、そうなんですね。
折角だから私も便乗しようとしたら、見事に弾かれたでござるのまき。
今日は私がじゃないんですが、ちょっとめでたいことがあったので朝から浮かれ気分でございました。
だというのに午後から「明日休め」「絶対熱ある」「明日病院行け」やら何やら言われまくって心が折れかけた。
だがしかし負けずに明日仕事に行くため今日は早めに眠るのです。休めって言われて休めるほど諦めよくないんだから…!!上司命令なら別ですが(´・ω・`)
今日はそんな中帰りに本屋さん突撃しておりました。
家族から「歴史街道の特集が長篠」って教えてもらったもんだから…!!まだ中身読んでないけど…!
もう一冊歴史群像シリーズ特別編修の長篠特集本もありましたぞー!そっちもちゃっかり買ってきました。
ついでにマンガ日本史(?)も主人公が御館様でかっこよかったけど立ち読みできる余力がなかった。かたじけない。御館様だというのにかたじけない。そしてそれは購入も出来てないんだぜ。うぉぉぉぉ…!
…3年連続でこの日の添付絵が猫耳なわけですが…ふひひひひ…これはだって猫耳の日といっても過言じゃないですよね!まぁそうじゃなくても描くんですけど!自家生産じゃ萌えないけど!orz
今年の犠牲は義昌でござる。
そういえば前に落書きしてたのは千村さんで止まっていた気がする。(続ける気か)
…やっぱり頭痛がアレでこれなので寝ますorz
今日も拍手御返事できなくてすみませんorz
あと某様宅でセーフティーバーのおじ様の話が出てて滾ったんだぜ…!
あの言い訳いいですよね!更にその止まったとこが舞踏会のとこだったりすると最高ですよね!ね!
と、呟いて終わる。ネズミー大好きなんです。
うあぁぁぁ不甲斐ないーーーーーーーーー!!!
か、甲斐だと…!あぁ駄目だ強制終了強制終了!
昨日日記でぼやいたとおり、ネズミの国に行きたくて行きたくて仕方がないっていう時にねずみー提供のねずみー5分番組とか見てしまってどうにも心がザワザワする…
あぁぁ行きたいなぁ…。
そして今日は家を出る前にdcdのネガの世界の前編再放送を見る事が出来て異様にテンションが上がりました。
うわぁぁぁぁぁぁ!Ω!Ω!!あの、態と変身する人の口調が馬っぽいのがすげぇ和むんですけど。対・マンション組以外のときのあの口調でニヤニヤするんですけど!ちっくしょーい!あとパパのあのテンションが大好きです。熱烈大歓迎さ!!!!
単車といえば、某七変化するドラマのOPを見る度に何故か04単車の前期OP映像を思い出す私はどうかしている。何処が似てるってわけではないと思うんだ。スーツとか、紅一点で5~6人ってくらいしか接点ないと思うんだ。どんだけ妙な覚え方をしているのかがよくわかりますね!
04といえば、純粋に話だけ追っていれば物凄く好みな主人公だったんだと思う。思わず「えっ?」てストーリーから意識が逸れなければ。
あほっこで優しいこで最後の最後が自己犠牲とか思うと…うん…ラスト悲しかったなぁ…。久々に見たくなってきた。今前編通してみたらかなり萌えたぎると思うんだ。てゆか単車は基本的に萌えるんだ。
…あれ…また話が…妙な方向に…orz
しょんないので落書きである。
小原丹後。描きなれようと頑張っています。
てゆか描きなれるというよりは如何に最初に描いた顔に似せるか、ってのがorz
地味顔地味顔と念じているのに思うとおりにならないうわぁぁぁん!
そして唐突に今日高坂についてぼんやり疑問にぶちあたったんですが、軍鑑曰く「姉婿との訴訟に負けて~」で仕官に至ると描かれてるわけじゃないですか。
姉婿って…そのまま字の如く姉に対して婿入りした奴がいる、とすべきか、嫁に行った先の旦那がしゃしゃり出てきた、と考えるか。
普通に考えたら前者なのかなぁって思うんですが、となると幾ら姉とはいえ当時は今より段違いで息子=跡取りとなろうものを、姉に婿くるってどんな状況よ、ってなってしまった。
確か16歳の折に父親が他界して、遺産問題で裁判沙汰→敗訴ってなぁ…敗訴って…えぇぇどういう内容だったんだろうか。手元の読めば出てくるのかもしれんですがどっから手をつけるべきか…orz
ところで、高坂っつーか春日の坊ちゃんが武田に来た直後は秋山あたりとあんまり仲良くないと可愛いよなって思ったんですがどうですか。多分2人とも性格が似た系統だからギリギリすると思うんですけど。
農民の子がやたら有能で面白くないと思ってる秋山とか。衝突して仲直ったら腹黒コンビとかそういうベタっぷりいいじゃない。一回認め合ったら凄く恐ろしいコンビになればいいじゃない。
あー何か妄想してたらお腹減ってきた。困った。
とりあえず眠って誤魔化すことにします。この時間に食べたら太るわい。
今日も拍手ありがとうございますー!お、お返事は後ほど…!本当にありがとうございますーーー!!
先に高遠組を描きたかったです。このあと描く!
で、今線画まで終わってるのが天目山組なんですが…何か…面子が…あれー?
小宮山さんとか捏造したいですっていう風になってきた。そして小原兄も。金丸一族も。そんな物足りなさ。
リアタイで呟いていた小原丹後のエモノの件ですが、結局鉾槍じゃなくて斧槍にしてみた。あんまりガタイよくない人がでっかいエモノ振り回してるアンバランスさが好きです。うちの板垣とか見事にそのタイプであります。趣味に走りまくりである。
何やら近頃アニメ塗りってどうやるのか模索しているようですよ。(他人事か)
盛信久しぶり!だがしかし日記描き終わったら描くぞ頑張るぞうりゃあぁぁぁぁぁぁ!!無駄に気合だけ入ります。
飯田を捨てて高遠に来た正直に対して、きっと盛信は特にせめるようなことは思わなくて、だからといって高遠で頑張ろうねっていう押しつけをするでもなく、ただその事実を許容するだけなんじゃないかなぁとふっと思った。
自分は武田の為に此処で死んでも負ける気はないんだろうけど、他の人にその考えをそのまま実行してもらいたいんじゃなくて、そこらへんはそれぞれだからねっていうスタンスだったり。そこでまた盛信にくっついてく人が増えるんだとは思うんですが。
だから別に落城寸前に逃げていく自軍の将兵たちを見ても「この腰抜けどもが!」とは欠片も思えなくて、逆に言葉にしないだけで昌行あたりが内心ギリギリしてそうだ。でも結局昌行は昌行で、ここで盛信様と戦えるんだったらいいやってなってたらどうしよう。昌行どうしよう昌行。
…こんな取り留めのないことを考えながら、朝からずっとスプラッシュマ○ンテンやらホーンテッドマ○ションの歌が離れなくて発狂しそうな落花生の県の人です。行きたいなぁぁぁぁ行きたいなぁぁぁぁぁぁぁ!!!
なんかね!もうね!このところ全然ネズミーに行ってないのでそろそろプッツンしそうです。あぁあの夢の国に行きたい…!
上で出した2つのアトラクションが格別大好きで、特にホーンテッド○ンションたまらん!っていう人間なのです。
あー行きたい。めちゃくちゃ行きたい遊び倒したい。
でもこの時期ってまだ寒いんですよね…せめて桜が咲き始めてからでしょうか。あぁでも逆にこの時期の方が空いているような気がしなくもない。
セーフティーバーは私が下ろすとかいうあのいい声のオッサンに会いに行きたい…!!
今日も拍手ありがとうございますーーー!!
よし、気合で落書きしてきます!
すみません本当にorz
片道2時間くらいかけて、川崎まで行ってきた風邪っぴきです。えぇ馬鹿です。
いや…あの…その…年末に買った着物の一式の打ち、長襦袢と羽織が出来上がったというので袖を通しにいってまいりました。イヤッフー!
ついでにこないだ販売会でうっかり担当さんが持ってきてくれたポッポさんの帯と菊の帯留まで引き取って帰ってきました。ええぇぇいばかやろぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
うん。何というか…そんなに着物にお金払うんだったら、ぶっちゃけ甲斐国志も戦国遺文も山梨県史も買えるねって思うのですが…が…!!orz
駄目人間ここに極まれり、です。あーナウシカ面白いなぁぁぁぁぁぁぁ!!(…)
いや、でも、ナウシカ本当に好きなんだ。小さい頃から見せられてたから刷り込みなのかもしれんけれども。姫ねえさまかっこいいよなぁ…ユパ様の男前っぷりは尋常じゃないよなぁ…
あとトルメキアの副官ぽいおじさんが大好きです。ランランラララー
そしていきなりの落書き。右上のは言わずもがな北条夫人の祈願文なわけですが。
あの祈願文読んでるとついうっかり涙腺ゆるくなりますよね…
だってもう勝頼様は滅ぶ気満々なんだもん。でも年若な夫人はそれに対してあくまでも救いを求めているというのが…しっかりしてくれ勝頼様…!
いや、でもしっかりも何もあれだけの状況にあったら玉砕覚悟なのかもしれませんが。士気あがらんぞな。(…)
助けてくれたら勝頼様と一緒に更に敬うから!とかもう必死すぎる。北条夫人は何となくほんわーとしながらもまっすぐで頭のいい女性なイメージです。描けないんだけどね!!orz
ついでにいうなら大井夫人はしゃっきりで、三条夫人は凛としてて、諏訪御料人はツンツンで、油川夫人はハイテンション。禰津御寮人は不明な点が多すぎて(不勉強めぇぇぇ)は何だかイメージが掴めませぬ。
でもこの祈願文、義昌のことについても言及してるのがまた…orz
自分の母親を殺すことになるっていうのに兵を起こして、と。母親だけじゃなくって息子も殺されてるしなぁ…。
やっぱり前の記事で列ねたあたりの出来事は妄想してもしたりないですね…
色んな人の色んな立場と感情がごちゃごちゃで中々整理がつきません。一人ひとり詰めていけばいいのだろうか。そんで最後考えがひとつにまとめられなくなるのが私なんですけどね!でもバラバラだからアレなわけで、まとまらないならまとまらないでそれも一つの形かもしれない。
んだば何か日付にあわせて落書きがアップできるように、ちょっと何か描いていこうと思います。出来るじゃろうか…orz
今日も拍手ありがとうございますーーー!!
んだもんだから落書きもろくにないんです。悔しい…!
代わりに昨日寝る前に延々復習してた2月からの武田崩れのおおまかな流れでも。
2月1日 義昌裏切り発覚
2日 武田軍木曽討伐の為新府より出陣
3日 義昌の裏切りにより織田方でも兵の動員令が下される
16日 鳥居峠の戦い(頼豊討死)
17日 飯田城、城将・保科正直らの逃亡により落城
19日 北条夫人、戦勝祈願
28日 諏訪での反抗及び高遠救援を断念し、新府に戻る
3月2日 高遠城、落城(仁科盛信・小山田昌行討死)
3日 新府城、火を放たれる
7日 一条邸に信忠が陣を構える(信廉さまら処刑)
9日 小山田信茂、岩殿城への入城を拒否
11日 田野の戦い/穴山が信忠と面会(武田家滅亡)
14日 信長に武田親子の首級が届く
16日 小諸城にて信豊殺害される
23日 小山田信茂、処刑
こんなかんじでしょうか。
うっかり鳥居峠のときにぶっ倒れていた自分を殴り飛ばしたい。
今日は飯田から正直とか保科さんとかが逃亡して高遠に向かった日であります。
なんかそんな鬱々とした事しか考え付かない自分何これ最悪だぜ。
うっかり下書きだけしたものがチマチマっとあるので、11日までに色塗り終わりたいです。
んでは散々お待たせしてしまった拍手の返信でございます!
拍手のみの方々もありがとうございます!!
と苦しい言い訳をしながらPCサイトに漫画(もどき)続きアップしてきました。さぶい。
椿屋聞きながら延々ニヤニヤしてたのに何の効果もない。しょんぼりだ。
明日5時起きなの今思い出した…orz
と、とりあえず落書きをば。
空描くのって本当難しい。
あれです。絶対私上田原の妄想をするにあたって大河がこびりついてる気がしてならない。あの青が綺麗だったんだよなぁ…
甘利は板垣には嫌味いいにくいのかもしれない。というか素直すぎてブッフォとなる。妄想してて。完全に私危ない人間ですねうひひひ…
板垣は内心惚れ倒してるのに、ズズイと真っ直ぐ言われると何言ってんだってはぐらかすタイプだと大層萌える。2人とも依存しまくりだけど、矢印が→←であって×にならないかもしれない。何なんだ。共依存といえるのか。
あーなんか寒くて仕方がありません。エアコンつけて5枚着込んで更にひざ掛けなんだけどなぁ…風邪でないことを祈ります。こないだもこんなこと言った気がします。
今日も拍手ありがとうございます!
そしてお返事は申し訳ないのですが後日させてください…!本当にありがとうございます!!
数分前に途中で諦めてPCサイトに両職(途中)更新してきたぁぁぁぁぁぁぁぁ!
ちょ、何で、あの量を一日で上げられないの馬鹿馬鹿馬鹿野郎!
あと3枚あります。終わる気がしません。そして相変わらずの低いクオリティで意味なく甘利がデレてるだけですが、何かもう数こなすしかない気がしてきた。キェェェェェ!
今日は日記絵も上田原にしようと思っていたのですが、もう既に間に合うわけがないので(…)、私の中での2月14日は明日ってことになりますね!ね!って駄目じゃねぇかぁぁぁぁぁぁぁ!!
あーもうすみません何か吹っ切れてるヤフー!恥なんかわかんないよ!うひひひひ…!
今日はうっかり風林火山の両雄死すの回でも観ようかと思ったんですが、未だに涙腺決壊させてくれるので勇気が出ませんでした。この弱虫野郎が!
いや…うん…でも、あの武田の将がババババンって出てくるシーンでは燃えるし、甘利の行動には大泣きだし、それを受けての板垣だとかもうたまらないですよね。やっぱり風林火山大好きだ…!!まさかあんな風に上田原をどどんと描いてくれるとは発表の時点では思ってもいなかったのでいい意味で裏切られたなぁ…信有もですが。
ってなワケで壮絶な戦があったことに思いを馳せつつ、両職に思いを馳せつつ眠りにつこうと思います。
続きはまた明日!頑張る!頑張れ!続いたからどうだってワケでもないですが頑張れ!
そしてこんな中でも拍手ありがとうございます。
何ぞ今日やたらとテンションの低い土屋です。
何でだーなんでだー。やたらとテンション低いので、現実逃避的になりつつも保科内藤に小原ぶっこんでみた、とかそんな妄想とかしてたのに気が付くとボーンてなっている不思議。土屋あなた疲れてるのよ!って程働いてるわけでもないのですがorz
とりあえずたい焼きをおやつに2つモリモリ食べられるくらいには元気です。バレンタインなんか知らないんだから!
あれか。上田原前日だからとかそういうことはない、よね…?ねぇぇぇぇぇ!!?
あぁなんだかとっても上田原に突撃したいです。明日。当日。だがしかし無理があるこの地域がちょっと憎い。やっぱり山梨に住むしかないですよね!そうですよね!何でそこで長野ではなく山梨になるのだ。でもやっぱり今日の雪でもへこたれてたので、もっと寒さ暑さに慣れてから本気で考えようと思います。
傘もなしに霧雨が変化したような雪の中20分くらい片道歩いてたものだから…orz
高坂幼少期を妄想してみた。んです、が…
あーどうにも中二病だなっていう設定しか妄想できない自分にもやもやしてきた。
多分親父殿は結構朗々とした豪農さんならいいよねって思っている。ちょっと食わせ物の。
お姉さんはぼんやりさんだといいよねって思っている。
問題は姉婿である。どうにも高坂基準で考えてしまうが故にいやな人間になってしまいそうでとてもヒヤヒヤしています。そこらへんの相続を巡るもちゃもちゃとか、それに色々絡んでくればいいのになぁとか思ってはギャーとなっています。
それにしても美少年ってどう描けばいいんでしょうか。すげぇ難しい。とりあえず「高坂!高坂たまらんよ高坂!」とかそんな勢いだけで突っ走っているのですが勢いだけじゃどうにもできないねっていうorz
うーん。多分このノリは寝ておきれば多分大丈夫になっているんではないかと思う。つーかそんなこと考えてる余裕あったら落書きしろよアフォー!
あっ。明日朝7時からCSで武田信玄の6話やるの忘れそうだ!メモしとかないと!諏訪攻めなんだった!
起きられる自信はきわめて低いのですが、バトスピ(朝7時から)が見たいという思いもありつつでパーンとなりそうです。これは困った。
そして今日も拍手くださってありがとうございます!!
毛がのびるテノールにC名K平岩が出てくる回でした。山田の寝言が意味不明すぎて笑ってしまったのでタイトルに拝借してきた。
何というか…昨日からモノノ怪やらトリックやらいいもの一杯見られて幸せです。
そんな今日もお休みだったわけですが、妹と一緒に一番近いと思われる城跡に行って来ました。
といっても城跡としてきちんと整備されてるわけではなくて、口伝として「○○の辺りにはお城があって、徳川の偉い人の部下が大筒云々」というのが残ってるだけなのですが。
あーでも多分空堀?っぽいの竹林の中にチラっと見えました。でもやっぱり非常にわかりにくい。
一応許可とって私有地の中に入れていただければ、そこに千葉氏の城には大体あるっていう妙見社があるそうなんですが…うん…流石にそこまでできなかった。私じゃ明らかに不審者です。
その目印になるお寺があるのですが、そこにいい山門があるんですよ。綺麗なんですよ。火事か何かの関係で元々あったお寺から移ってきたものだそうなんですが、なんとも廃れ方が好みで。
それを拝見しにいこう!と思っていたのですがまさかの年末から1年本堂の改修工事で近寄れなかったぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!何たること!何たること!本堂の瓦めっちゃ剥がして投げてた。吃驚した。
とりあえずそのお寺にある石碑の裏書見たら、何故か見覚えのある村の名前と人の名前っぽいのが彫られていたんですが…えー…と…うん。今度お彼岸のときにでも確認しよう。
そんなお城にいたといわれるのがこの人なんですよ。
白井の胤治さんなんですよ。関八州で描かれるには軍師殿なんですよ。
わけわからんなちくしょうめぇぇぇぇぇ!臼井城の戦いで大活躍なあの人なんですよ。
我が家ではすげぇ軽めの飄々軍師殿であるような妄想ばかりしています。つーか本当今孔明ってどんだけいるんでしょうか。
あっうっかりニュースで見た与謝野さんに目を奪われて何打とうとしてたか忘れた…!!orz
鳩兄弟の食い違いっぷりだけでもフツフツとクるものがあるのに…!今日の国会面白すぎるだろう不謹慎かもだけど…!
それと通販の件なのですが、現時点でメールくださった方々には御返事させていただきました。
まだ届いてないぞこのやろぉぉぉぉ!という方が万が一いらっしゃいましたら、お手数おかけいたしますが再度ご連絡いただけますと幸いです。
今日も拍手ありがとうございます!!
哄う合戦屋という小説だったのですが、舞台が天文年間の中信濃だそうで…最初の地図みたらめっちゃ「深志」とか書かれててすげぇドキドキした。中身見る間もなく呼ばれてしまったのが口惜しい…!
と思って今ググってきたのですが、石堂一徹殿という方が主人公だそうで…ごめ、不勉強すぎてわかんない。信濃はやっぱり混沌としてるなぁしかも天文年間だもんなぁ…小豪族がいっぱい頑張ってる感がとても戦国時代ぽくてたまらないのですが…!そんで諏訪と高遠の神様系の話が混ざってくると萌えと燃えがない交ぜになって本気でワクワクがとまらない。長時様も村上殿も木曽もキュンキュンなんですが…!神様とかそういうの弱いんだぜ…!
ついでにパッケージだけチラ見した綾辻先生の新刊がほしいです。ここのところ全然読めていないけれどもorz
あの人の本て一旦読み始めると本気でとまらないんですよね。ここの伏線がこう回収されるのかっていう確認も含めて3回くらいは読みたくなる。
パッケージといえば結局ロクシタンで今日発売の限定品をこないだ予約してきてしまったのを思い出しました。鳥可愛いよ鳥。明後日にでもとりにいきたいものです。近頃無駄に出費している気がします。今日も結局陶器とか買ってしまった。椿の小皿なのですよ。畜生可愛い…!
んでもって落書きは千葉という。
今日妹に「見れ」と押し付けられたモノノ怪に見入ってしまって時間があっという間でした。海坊主以降はリアルタイムで見ていたのですが、やっぱりいつみても素敵だなぁ…
DVDボックスについてた冊子だけでも見入ってしまいますね。あの世界観たまらん。話とかもののけとか人の業とかそういうストーリー面も大好きなのですが、画面の華やかさには目を奪われざるをえない。
浮世絵ぽいのとか屏風絵っぽいのとか建物自体のつくりは若干洋風だったりとか。
あーああいう色沢山使ってても綺麗に思える絵を描いてみたいものだなぁと恐れ多いことを思ってしまいます。
基本的に画面が暗いっつーか色数少ない地味っぷりなので、もっと頑張ってこう。うん。
だから今日は若干色味が多めである。影響されやすいんだったらもっといいとこ吸収しようぜ土屋さんよー。
そして拍手の返信でございます。
拍手のみの方々もありがとうございます!