×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
…の中の人を見た気がします。某友人パークで。
やー何あれ面白い久々に見ました。飛んだり跳ねたり一人でクリアしたり…勘太郎兄ちゃん蔑ろにしないで!結構好きなんだ!(どうでもいい)
本が好きで出版社やら高さ別に並べるってのはよくわかるんですが、厚さ…厚さまで考えるのか…すげぇなぁ…というか、戦国時代は興味ないとかおま…っ!笑ってしまったではないですか…!!
そんな中の人話は置いときまして、今日は先日教えて頂いた本が早速届きましたー!
うん!いそいそとちょっとだけ読んでみたんですが(素肌攻めのとか三増峠で萌えしにそうになったのは秘密でござい)、今日は武田は置いておきまして千葉です千葉ぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
どっかで読んだ話だったのですが何処だかわかんなかったので抑えてた妙なお話があるのですが、とりあえずらくがっきー。千葉描こうとすると手が勝手に胤富さま描くんですがどういうことなの。中途半端に脱げてます。敏房逃げろ。(…)
落書きには「痕」っていれてますが実際は「痣」!!何だあれ痣!!
何だか軍鑑以上にとんでもが多い本だというのは聞いてましたが萌えるからいいや!
ってなワケで痣です痣。千葉家当主には代々月星紋の痣があっただの何だのとか書かれてて倒れるかと思った。しかも「兄・胤富には痣がなく弟・親胤には痣があった為、胤富を君津の城に移して一旦親胤を当主の座に据えるが、暴虐な性格だった為暗殺した後に胤富を当主として迎えた」みたいなことが書かれてまして。何だそれどこのラノベだばかぁぁぁぁぁぁぁぁ!!痣って聞いて八犬伝しか出てこないよアッハッハッハッハ!対抗か対抗でもしたのかって思って調べたら、原著は八犬伝より前だけど原本は八犬伝より数十年後でした。ぬー。
まぁそんな事は置いときまして!何だこれ!
その後暗殺された親胤の怨霊のせいで胤富さまもその子の邦胤も早死にしたんだ!!って書かれててもう…親胤涙目だぞチクショウ。邦胤が死んだ後に実質跡継ぎを北条に~なので…うん…まぁ気にしない!!(気にして)
やっぱりで利胤→親胤→胤富の代替わりの流れがわからない。手元にある千葉氏略系図だと三人とも兄弟だし、今日届いた本だと利胤の息子に胤富・親胤だし…研究資料だと大体利胤と胤富が兄弟で利胤の子が親胤だし…ぬー…解らん。
そもそも上で書いた「君津に移して~」って君津って千葉の領地に入るのかな…
君津にある私がわかる城だと久留里が真っ先にあがるんですが(昌恒の遺児が城主やったとこです)、そこは「上総武田氏→里見氏→後北条氏~」ってな感じに城主が流れているので…うぬー。
君津はなーどうなのかなー普通に敵地だと思うんだけどなー。まぁ里見云々を絡めるとそれはそれで萌えるのですが。あぁぁ妄想だけで口走っちゃ駄目だ。後で調べよう。その前に一冊を鵜呑みにせず色々あたったほうがいいですよね…そりゃそうですよね…
あと、大体千葉氏の家臣で挙げられるのが原と高城に両酒井っぽいので安心しました。これで心置きなく敏房をいじれる…!(うわぁ)
でも北条とか里見の事を考えると両酒井達は何だか面倒な位置だと思うのです。
ついでにこの間下総方面に行ったとき「円城寺さん」ていてビビった。円城寺わかんないよーどれに当たればいいんだよー。
…あぁぁ…無駄にぼやいてしまった…!
本当にでもこれはいい妄想の糧を手に入れました…教えてくださった柚木さんには感謝感謝です…!本当に有難い…!!
というか武田に関しても大量で真面目に倒れそうです。たまらない…!箕輪とかうわぁぁぁぁぁぁ!!!これはまた後日ということで。
明日早いのでさっさと寝ます。あとちょっと本読んでから!
やー何あれ面白い久々に見ました。飛んだり跳ねたり一人でクリアしたり…勘太郎兄ちゃん蔑ろにしないで!結構好きなんだ!(どうでもいい)
本が好きで出版社やら高さ別に並べるってのはよくわかるんですが、厚さ…厚さまで考えるのか…すげぇなぁ…というか、戦国時代は興味ないとかおま…っ!笑ってしまったではないですか…!!
そんな中の人話は置いときまして、今日は先日教えて頂いた本が早速届きましたー!
うん!いそいそとちょっとだけ読んでみたんですが(素肌攻めのとか三増峠で萌えしにそうになったのは秘密でござい)、今日は武田は置いておきまして千葉です千葉ぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
どっかで読んだ話だったのですが何処だかわかんなかったので抑えてた妙なお話があるのですが、とりあえずらくがっきー。千葉描こうとすると手が勝手に胤富さま描くんですがどういうことなの。中途半端に脱げてます。敏房逃げろ。(…)
落書きには「痕」っていれてますが実際は「痣」!!何だあれ痣!!
何だか軍鑑以上にとんでもが多い本だというのは聞いてましたが萌えるからいいや!
ってなワケで痣です痣。千葉家当主には代々月星紋の痣があっただの何だのとか書かれてて倒れるかと思った。しかも「兄・胤富には痣がなく弟・親胤には痣があった為、胤富を君津の城に移して一旦親胤を当主の座に据えるが、暴虐な性格だった為暗殺した後に胤富を当主として迎えた」みたいなことが書かれてまして。何だそれどこのラノベだばかぁぁぁぁぁぁぁぁ!!痣って聞いて八犬伝しか出てこないよアッハッハッハッハ!対抗か対抗でもしたのかって思って調べたら、原著は八犬伝より前だけど原本は八犬伝より数十年後でした。ぬー。
まぁそんな事は置いときまして!何だこれ!
その後暗殺された親胤の怨霊のせいで胤富さまもその子の邦胤も早死にしたんだ!!って書かれててもう…親胤涙目だぞチクショウ。邦胤が死んだ後に実質跡継ぎを北条に~なので…うん…まぁ気にしない!!(気にして)
やっぱりで利胤→親胤→胤富の代替わりの流れがわからない。手元にある千葉氏略系図だと三人とも兄弟だし、今日届いた本だと利胤の息子に胤富・親胤だし…研究資料だと大体利胤と胤富が兄弟で利胤の子が親胤だし…ぬー…解らん。
そもそも上で書いた「君津に移して~」って君津って千葉の領地に入るのかな…
君津にある私がわかる城だと久留里が真っ先にあがるんですが(昌恒の遺児が城主やったとこです)、そこは「上総武田氏→里見氏→後北条氏~」ってな感じに城主が流れているので…うぬー。
君津はなーどうなのかなー普通に敵地だと思うんだけどなー。まぁ里見云々を絡めるとそれはそれで萌えるのですが。あぁぁ妄想だけで口走っちゃ駄目だ。後で調べよう。その前に一冊を鵜呑みにせず色々あたったほうがいいですよね…そりゃそうですよね…
あと、大体千葉氏の家臣で挙げられるのが原と高城に両酒井っぽいので安心しました。これで心置きなく敏房をいじれる…!(うわぁ)
でも北条とか里見の事を考えると両酒井達は何だか面倒な位置だと思うのです。
ついでにこの間下総方面に行ったとき「円城寺さん」ていてビビった。円城寺わかんないよーどれに当たればいいんだよー。
…あぁぁ…無駄にぼやいてしまった…!
本当にでもこれはいい妄想の糧を手に入れました…教えてくださった柚木さんには感謝感謝です…!本当に有難い…!!
というか武田に関しても大量で真面目に倒れそうです。たまらない…!箕輪とかうわぁぁぁぁぁぁ!!!これはまた後日ということで。
明日早いのでさっさと寝ます。あとちょっと本読んでから!
PR