忍者ブログ
[542]  [541]  [540]  [539]  [538]  [537]  [536]  [535]  [534]  [533]  [532
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


あぁぁもうノド痛いとか頭痛いとか打つのも面倒くさい…暑さ寒さの差に弱いとかとんだおばあちゃんですね!
で、いきなりですが昨日ぼやいていた図書館であさってた話。
基本的には千葉関連を調べようと思っていた。のですがどうにも…おかしい事に千葉県史料見てても昌次の名前に反応しまくったり(コピーは欠かさない!)、長南武田家に対する記述で目ぇひん剥いてみたりしてました。あと義昌?結局正直は1年足らずしか下総にはいなかったようなので…多胡に来た翌年に陸奥まで遠征行ってるんですよね…あーあ。
道理で史跡も発見出来ず終いなわけです。きちんと地元に行けば別かもしれませんが。

結局高城さんが後北条に従属した明確な時期はいつなんだ、とかどういう経緯なのか、とか調べてたんですが不完全燃焼です。プッスプス。
一時期上杉が関東に幅利かせてた時には上杉の所に馳せ参じてたのに、越後に帰ったらまた北条と通じてるんだよ!とかあってなんだそれスパイ的意味だったら格好良いなどうなんだろう。でも千葉氏にもやっぱり通じててほしい腐の心境であります!
あと、他国衆という定義についてとかの部分で急にこんな名前が出てきました。
「小山田弥三郎(信有)」
……………………!!!?
えぇ!?出羽だったらわかるんだけど弥三郎!?信茂兄!?うわー!思わぬところで出てきて軽く戸惑ったじゃないかい!
あー店でもこの文書が1559年に作成されたものとの事なので…そうか…信有(出羽守)…1552年没だった…orz
お、お兄たんに俄然興味が((
というかその北条から与えられてる所領なんですが、殆どが今の東京都町田市で…思わず「都民かよ!!」とツッコミを入れたくなったのはいうまでもないのです。だ、だって…
もう一人「小山田弥五郎」さんて方が名前出てたんですが、これは何処の小山田さんですか。名前そっくりだけど石田なのかな。でも北条との繋がりって考えると…石田の方って北条関係あったっけ?調べなおさないと…。
……また武田にずれてしまったぞ。
武田にずれたついでに昌次の文書について。
とりあえず里見との同盟を結ぶにあたって、同族の上総(長南)武田氏にパイプライン確保してもらってー…って経緯で出てるものみたいです。おぉ!昌次有望ぽい!かっこいい!
そのついでに出ていた長南武田の説明について何か妙な事載ってた。
当主に「武田豊信」という人物がいるのです。何か惜しいっつか紛らわしい名前だな!
この豊信様なのですが、幼少の頃に長南武田氏として養子に来た説があるそうです。
何処からって、甲斐武田から。
しかも信玄の三男説。
ちょっと待ってください三男って夭折してたよね信之!まっじでワケわかんないんですが!鵜呑みにはしないけど何だか非常に混乱する!
でも確たる史料は未だ発見されてないとかで…何だっていうの!うっかり吃驚しすぎて声上げそうだったじゃないか!この頃長南行ってないな!(関係ない)

結局こういう感じで武田にずれこんでしまいました。もういい。打ち切って落書き投下。これだけでも千葉。

9-3.jpg

久々に描いたら目ぇつりすぎた胤富さま。たすけて!妙見さま!

で、ごんぞう。(えぇぇぇぇぇ)
とりあえず黒木と日比野そんなに一緒に行動しないでくださいもえるから。
じゃなくて。佐久間がどう転ぶのかがとってもわくわくします。これで何もなかったらがっかりだけどそれはないと思っている。
そしてここでまさかの昔の事件…!こういう引っ張り方大好きなんだから!お姉さん…!!

あぁぁ…あと、言い忘れてました。
本当に申し訳ないのですが、更新返信もろもろは土日まで出来なそうなので…一応こちらに…あばばばば申し訳ない…orz
バトンももう少々お待ちくだされ!
PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]