×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事の合間を見て行ってきました。長南町郷土資料館。
長南町っていうのは上総にある車でしか行かれないだろこれ、っていうバスの本数も少なく電車なんて以ての外だよ!ってな場所なんですが…
いえ、その、上総武田氏縁の場所なんです。
御館様の五代前だったかな、六代だったかな…とりあえずそのくらい前の時代にいた信重様の弟である信長公が祖となるんですが…真里谷(まりやつ)がどうのとかで解るかもしれません。
あと信長公が世話になって、それが元となり信重様に引き抜かれたのか昌豊の先祖の工藤氏だと二十四将伝に書かれてましたが、ちょっと疑ってかかってる土屋です。(どうでもいいや)
あとは昌次が里見氏との同盟締結にあたって長南武田氏に手ぇ打ってる文書もちらほらありましたよ、ね…
で、そんな上総武田氏に釣られてフラフラと。
入ろうと思ったら「拝観希望の方は公民館(併設されてる)へ」とか貼り紙されてて…恥ずかしい!とっても恥ずかしい!!
しかも見てる途中で係りの人消えちゃうし!鍵は!?いいの!!?待ってる時間ないよ仕事あるから!!(ヒデェ)
………多分収蔵品の整理しなきゃって言ってたからすぐ戻る、といいなぁ…公民館は昼休みだしさ…orz
じゃなくて武田!そう武田だよ!!
ぬぁぁぁ…結果。
室町前期の屋形跡の航空写真と武田豊信の肖像画と説明ちょろっと。そんだけ。
人物の説明としては上記の信長公と豊信様くらい…かな…
で、豊信様。
口伝には「武田信玄の三男がこの地へ養子に来て…」っていう人物なのです。
の…信之夭折したんじゃないの…!!?
うーん…とりあえず文書等確証になるものは何一つ無いんですけど…
そういう点はすっ飛ばして以下の表記。うろ覚え。
長南城最後の城主。
北条氏人数覚書(毛利家文書)などに寄ると、長南城の他にも池和田城、勝見城を領し1500騎持…北条に属す房総の将では千葉氏・原氏に続く兵の動員数だった。と。
ほほう。我が愛しの武田が好きだけど千葉よりも原(虎胤の一族だよ!)よりも格下とは…
何があったの…帰ったら調べよう…今日お酒飲む気だったんだけどなー。酔えないなー。
だがしかし上総武田に関わる資料が極端にないのですがどうしよう。史料?以ての外だぜ!orz
そんな感じでもふもふと歴史に浸っております。
ところでその長南城の城址はないのかな城址は!!
さ…仕事してきますか…あぁぁ…
長南町っていうのは上総にある車でしか行かれないだろこれ、っていうバスの本数も少なく電車なんて以ての外だよ!ってな場所なんですが…
いえ、その、上総武田氏縁の場所なんです。
御館様の五代前だったかな、六代だったかな…とりあえずそのくらい前の時代にいた信重様の弟である信長公が祖となるんですが…真里谷(まりやつ)がどうのとかで解るかもしれません。
あと信長公が世話になって、それが元となり信重様に引き抜かれたのか昌豊の先祖の工藤氏だと二十四将伝に書かれてましたが、ちょっと疑ってかかってる土屋です。(どうでもいいや)
あとは昌次が里見氏との同盟締結にあたって長南武田氏に手ぇ打ってる文書もちらほらありましたよ、ね…
で、そんな上総武田氏に釣られてフラフラと。
入ろうと思ったら「拝観希望の方は公民館(併設されてる)へ」とか貼り紙されてて…恥ずかしい!とっても恥ずかしい!!
しかも見てる途中で係りの人消えちゃうし!鍵は!?いいの!!?待ってる時間ないよ仕事あるから!!(ヒデェ)
………多分収蔵品の整理しなきゃって言ってたからすぐ戻る、といいなぁ…公民館は昼休みだしさ…orz
じゃなくて武田!そう武田だよ!!
ぬぁぁぁ…結果。
室町前期の屋形跡の航空写真と武田豊信の肖像画と説明ちょろっと。そんだけ。
人物の説明としては上記の信長公と豊信様くらい…かな…
で、豊信様。
口伝には「武田信玄の三男がこの地へ養子に来て…」っていう人物なのです。
の…信之夭折したんじゃないの…!!?
うーん…とりあえず文書等確証になるものは何一つ無いんですけど…
そういう点はすっ飛ばして以下の表記。うろ覚え。
長南城最後の城主。
北条氏人数覚書(毛利家文書)などに寄ると、長南城の他にも池和田城、勝見城を領し1500騎持…北条に属す房総の将では千葉氏・原氏に続く兵の動員数だった。と。
ほほう。我が愛しの武田が好きだけど千葉よりも原(虎胤の一族だよ!)よりも格下とは…
何があったの…帰ったら調べよう…今日お酒飲む気だったんだけどなー。酔えないなー。
だがしかし上総武田に関わる資料が極端にないのですがどうしよう。史料?以ての外だぜ!orz
そんな感じでもふもふと歴史に浸っております。
ところでその長南城の城址はないのかな城址は!!
さ…仕事してきますか…あぁぁ…
PR