忍者ブログ
[363]  [362]  [361]  [360]  [359]  [358]  [357]  [356]  [355]  [354]  [353
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


小学生くらいの頃流行っていた妙なジンクスの内の一つに、「赤帽を一日3台見ると幸せ」というなんとも曖昧なものがあったのを思い出したと思ったら、いきなり本日7台とすれ違った土屋です。何だこれ。
それにしたってあのジンクスはなんだったんだろうか。3台見た直後から幸せなのか、3台見られるくらいに今日はついてる日なんだよという思い込みか何かか…気になりますが気にしません!ところで3台って事はそれを越えたら3台ずつリセットですか?
それよりこのジンクスは兎も角「赤帽」って全国共通でいいんですよね?またローカルだったらどうしようかと。

さてー…リアタイの方にぼやいていたのですが、昨日妹(大谷さん崇拝者)に「千葉氏のいい本がないよー悔し紛れに里見買ってきたよー(とかいって後ではまってたら笑ってやってください)」とぼやいたら、「△△の本屋にこないだあったよー鎌倉期~室町だったかなぁ…」と教えてもらったので、昨日とは別の本屋さんに直行です。
歴史のコーナー探してみたのですが。ない。どういう事だ。でもそれらしきコーナーにあるのは日本史っていうか大奥のネタばっかりだったり、果ては呪術の本だったりと怪しさ満載でした。結論をいえばありませんでした。だまされた…!?
あぁぁもうこうなったら県内の本屋さん行く度に歴史のコーナーしらみつぶしにしてやる!そういえば昨日買った本の著者が母校の学園内の大学の名誉教授だった。怖い。地元怖い。っていうかあの大学史学あったっけか?母校といえば春にまた野球なのに募金の手紙が参りません。諦めたのだろうか。

そんなローカルネタはさておきまして、時勢に乗り遅れながらやってみました。
取扱説明書メーカー
私のは杏子よりも本名の方が面白かったので、コピペしておきます。どうでもいいだなんて知ってる!(開き直らないで)

土屋●●さんの取扱説明書

土屋●●さんをご使用する際には以下のことに気を付けて下さい。
水に濡らさないよう、ご注意下さい。
雷が鳴り出したら動作をとめて、すぐにしまって下さい。
700g以上のものを上に乗せたり、持たせたりしないで下さい。バランスを崩して倒れる原因となります。

--------------------------------------------------------------------------------
また、土屋●●さんを以下の場所でご使用にならないよう気を付けて下さい。
九十九里浜
色々なところ

--------------------------------------------------------------------------------
土屋●●さんが故障かな?と思われる場合は以下のことを試してみて下さい。
水分を与えてみましょう。

それでも土屋●●さんが正常に動作しない場合は。
SONYが有償で修理を致します。 


うわー。私に700g以上のもの持たせたらいけないってさ!うるさい、今日も手ぇガクガクで重いもの運べたから大丈夫!その10倍はどんとこいなんだぜ!でも何もないところで躓きました。恥ずかしいじゃないかばかー!
そんでもって九十九里とか千葉県来た!来週行ってきます。間違えた鴨川だった。(えぇぇ)
そもそも色んなところで使用できないあたりが無能っぷりを表している気がしてなりません。
ついでに水分大好きです。一日に2~3ℓは摂取している気がします。河童と呼ぶがいい!でも河童可愛いから却下です。
そして「修理」の文字にときめきが隠せません。もう駄目だ。眠ろう。
一通り武田でやりつくして遊んでました。やる方は是非「武田信玄」を。何でこんなところでまで虐げられているのだこの人は…!故障と思ったら雨ざらしにしろとか…鬼か!にっこりしてしまいますぞ!

あぁぁ…眠りますうそですお絵かきしてきます。

PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]